重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

そもそも、宇宙の外側はあるのですか?

A 回答 (39件中21~30件)

地球が丸いのと同じで丸い空間が広がっています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2023/02/08 08:56

真空は0ではないですよ。

何故ならば真空と言う空間が存在していますから
宇宙誕生前は空間(時空)すら存在していないのですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/02/08 08:54

ビッグバン前の真空が0としても、宇宙の終焉の真空は0と数学では同じでも、違う真空かもしれませんから。


エントロピー増大則から、素粒子のスピンは不可逆的な時間の矢を作ることは勉強しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2023/02/08 08:57

宇宙が誕生する前が無だと、無から有が生まれたとなるんだよね。


だから、わざと自分の考えとして真空としたのだけれども、哲学とは考えることだと思ったのですよ。
まあ、どちらが正しいかは、未来で分るかもしれません。
例え間違っていても、私には損はないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2023/02/08 08:54

つまりtefu_tefuuさんは自発的対称性の破れは不可逆的な破れであるという事を全く理解されていない事によって自発的対称性の破れ

に対して根本的に誤った捉え方をしているという事です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/02/08 08:56

オマケ


真空とは空間はあるが空間内に物質が一つもない状態
つまり宇宙空間が誕生する前は空間が存在していないので当然真空もありません 
つまり真空を実現したところで空間は存在している事から当然宇宙は存在しているので無=0になることはありません
そもそも論としても南部博士が提唱された自発的対称性の破れとは量子論(不確定性原理)によって理論的にに導かれた対称性すなわち宇宙の誕生と消滅の連鎖がどのようにして破れたかを説明するものです
更に言えば南部博士は自発的対称性の破れは不可逆的な破れだとしているのでそのとおりならばこの宇宙は無=0=消滅する方向には進まないと言うことです
故に南部博士は持論である自発的対称性の破れを否定することになること=この宇宙が自発的に消滅する方向に進む物理的な可能性なんて追求しないでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/02/08 08:55

ありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2023/02/08 08:56

数学で0に戻るという表現はない、と言っている方がいるようなので。


私は宇宙の始まりのビッグバンの時が最も高温で、その後、宇宙はエントロピー増大則に従って、膨張しながら冷たくなっていると表現したつもりです。
素粒子の対消滅が抜けているという指摘でしょう。
宇宙の誕生と消滅は観測されていないのでは?
まだ、私達はこの宇宙にいるので、宇宙がなくなったらいませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2023/02/08 08:57

オマケ


不可知に関して
如何なる方法を用いても絶対に観測することない=如何なる方法を用いても絶対に影響を与えることも受けることも無い透明人間が存在していると想定することに合理性はありません。
上記の透明人間始まりまさに不可知な存在なのです
よって不可知である事象・現象を想定しなければならない合理性はありません
言い換えるならば可知な存在である透明人間が存在したとしてもそれは存在しないとする方が合理性があると言うことです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/02/08 08:58

お断りから


自発的対称性の破れとは
この宇宙が誕生と消滅=1と0を交互に繰り返し状態=対称性を自発的かつ不可逆的に破りこの宇宙自ら存続し続ける方向のみしか進まないという事で言い換えるならば決して0に戻る方向に進まない事
よって自発的対称性の破れを0に戻ろうとするのは明らかに間違っています
それはそれとして
この宇宙からみてこの宇宙の外はありません。つまりこの宇宙からみてこの宇宙しか存在していないと言うことです
上記がそう帰結されたその物理的な
理由
宇宙の外に有る何らかの存在を受けたと言える観測結果が一つも無いこと
宇宙の外に何らかの存在があると想定しないと説明出来ない事象・現象が無いこと
に加えて膨張速度が加速しているとの観測結果が有る
からです
逆に言えばこの宇宙からみて宇宙の外に何ら存在しているものがない=外がないと想定した方が観測事実に合致すると言うことです
但しだからと言ってこの宇宙以外の存在が無いとは理論的には言えません。むしろこの宇宙以外の存在を理論上肯定しないと量子論等で物理理論に理論的な矛盾が生じるのです
そのうえで
マルチバース理論によってこの宇宙以外の宇宙の存在が示唆されました
ですが上記を踏まえればあるとしてしてもこの宇宙からみて同じ次元には存在していないとなるのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す