
日本書紀を読むと日本に渡来した朝鮮人の名前が色々出てきますが
ミシコチハトリカンキとかモマリシチとかモクラコンシなどという名前ばかりで、
今みたいな金日成とか朴正煕みたいにシナ人と変わらないような名前の朝鮮人は出てきません。
新羅が朝鮮半島統一した後、唐帝国の冊封体制下に入って以降シナ風の創氏改名が行われて今現在みたいなシナ風の朝鮮人名が普及したようです。
ところで15世紀の朝鮮王朝実録に15世紀当時の朝鮮人の名前が色々記録されてます。
https://sillok.history.go.kr/id/kga_10209007_004
朝鮮女性の名前は「彌飛乙介」「內隱非」など、およそ近年の朝鮮ではあり得ないような名前が出てきます。
これは、新羅が朝鮮半島統一した後、唐帝国の冊封体制下に入って『朝鮮人男性の名前はシナ風に創氏改名』されたけれども、朝鮮女性の名前は依然として昔の系統、ミシコチハトリカンキとかモマリシチとかモクラコンシみたいなままだったということでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミシコチハトリカンキというのは未斯欣という名前で新羅本紀に出て来る。
日本書紀の微叱許智(知)波珍干岐または微叱許智伐干
これらは男性。
救いに出かけて逃がした後に殺されたのが毛麻利叱智(金堤上・朴堤上)
これらは神功・応神に跨って登場するが、朝鮮の歴史書では
日本書紀・古事記のいう仁徳朝に生きた人と推測。
日本書紀と古事記が朝鮮とは異なる時代に移動させて
移動させた時代に合うように
物語を改竄して描かせて登場させている。
古代朝鮮史書は大部分、古代は日本との戦いでかなり失われている。
断片が日本書紀に移動。但し、時代を操作して別の時代に
物語を投影移写させて、筋書きも変化させた。
今の大河ドラマ的発想と思う。但し、NHKの大河は最も
質の悪いインチキ歴史ですね。
話戻す。
三国史記・三国遺事で該当人物を検索。
なお、三国史記・三国遺事はどちらも
統一新羅になった後に
百済・新羅・高句麗・加羅別に
歴史書を再構成。だから
日本書紀・古事記とは異なる時代に人物が登場。
日本と朝鮮では名前に漢字の当て方が
丸で違う。
木羅斤資は木満致の父。
二人は実は武内宿禰の分家で紀氏の祖先。
凡人に名前を隠して朝鮮をスパイして歩いた
いわば、今風の007(ジェームズボンド)みたいな人と理解。
ションコネリーが主演していますね。見たことありますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
朝鮮人強制連行
歴史学
-
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
-
4
沖田総司ってかなり過大評価されていませんか? 池田屋事件でも、1人切った後にすぐに離脱して戦力になら
歴史学
-
5
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
6
朝鮮人とシャーマニズム
歴史学
-
7
羅州林について
歴史学
-
8
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
9
米沢藩は、知行高は15万石で、家臣への給与は12万9500石。15万石であったら、普通(ほぼ健全財政
歴史学
-
10
小泉純也の元々の苗字が、「朴」だという話は本当ですか?
歴史学
-
11
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
12
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
13
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
14
北条政子ってかなり昔の人なのに今でも居そうな名前ですよね? 1000年前の日本人で今でも同姓同名がい
歴史学
-
15
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
16
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
17
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
18
神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか?
歴史学
-
19
神武天皇について
歴史学
-
20
東條英機は、真珠湾攻撃の作戦を知っていたんですか? 山本五十六と話し合ってから開戦したんですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
七転び八起きの語源は?
-
5
日本武尊の東征はどこまでいっ...
-
6
淡路島の名前の由来を教えてく...
-
7
アマテラスはなぜ、女なのか
-
8
出雲というのは、大和とは全く...
-
9
『ハルチ ウムチ ツヅチ』の...
-
10
古代イスラエルのダビデ王、ソ...
-
11
「郎女(いらつめ)」
-
12
律令時代の国境はどう決めたの...
-
13
帝紀、旧辞はいつ頃作られたの...
-
14
日本史における最大の謎、 空白...
-
15
日本の歴史書である「日本書紀...
-
16
歴史についての質問です。 ①大...
-
17
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
18
用を足すの語源
-
19
日本語「今一」「今二」「今三」
-
20
「一言」と「一口」の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter