dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育て支援がやたらと加熱してますが、そこまで要りますかね?

A 回答 (5件)

少子化対策としては、効果は


期待出来ないと思いますね。

少子化、最大の原因は婚姻の
減少です。

1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2012年 2,09人
その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。


だから、やるべきは、婚姻の奨励
つまり、婚姻前の対策ですが
やろうとしていることは
婚姻後の育児です。

これでは、効果は期待出来ません。

フランスは、これで増えていると
いいますが、
フランスで人口が増えているのは
主に、移民です。
    • good
    • 1

そもそもの話、子育て支援だけでは到底生活が成り立たないほど困窮していることに気づいていないですね


子育て支援とは謳っていますが、なぜ出生率が増えないのか、ということに重きを置いて考えることをしていないです
早急に景気回復を目指していってもらわないといつまで経っても生活も子育ても出生率も良くならず、晩婚化も進んでいくでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和の時代は少子化問題なかった?の紐を解けば答えが出ませんかね?

お礼日時:2023/02/10 18:24

こんにちは



将来、税収が減って、国会議員の給料が出なくなると困るからです。

だから、彼らも必死なんです。
    • good
    • 0

そこまでとは?

    • good
    • 0

産めよ増やせよしないと、日本は移民の国になります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これで出産数は増えるとは思えないんですよね

お礼日時:2023/02/10 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!