
去年の年末調整の話になりますが、その前の会社が個人事業主扱いでの雇用だったため、源泉徴収票は出してこないだろうと自分で勝手に思いまして、所属している会社に確定申告は自分でやると言いました。
前に所属していた会社に聞きもしなかったためわからないのですが、源泉徴収票の代わりになる収入がどれだけあったかという書類みたいなものはもらえたんでしょうか?もしそうであれば、その場合はそれさえ提出すれば、年末調整は所属している会社でやってくれるという話になるんですが。
それとも、個人事業主扱いでの雇用だった場合はやはり確定申告を自分でやるということになるんでしょうか?
ご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>所属している会社に確定申告は自分でやると言い…
去年の途中で転職したのですか。
それで後の会社は「給与」で間違いないのですね。
確定申告を自分でするのは当然のこととして、「年末調整を受けない」とでも宣言したのですか。
もしそうだとしたら、それは間違いですよ。
年末現在で勤めている会社からもらうお金が「給与」である限り、給与支払者には年末調整をする義務が課せられているのです。
年末調整をしないという選択肢はありません。
年末調整を受けた後、年明け後に自分で確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>その前の会社が個人事業主扱いでの雇用だったため…
具体的にどんな働き方をしていたのですか。
職種はなんですか。
普通のサラリーマンと変わらないのであれば、「偽装請負」という違法行為の疑念を拭い去れません。
軽バン自分持ちで宅配会社の下請けドライバーなどなら、個人事業主で間違いありません。
>源泉徴収票の代わりになる収入がどれだけあったかという書類…
本当に「給与」ではなかったのなら、何もありません。
だって、例えばあなたが町の八百屋で大根を買ったとしたも、八百屋のおかみさんに「支払い証明」なる書類を渡しますか。
客であるあなたが領収証をもらうことはあっても、客側から書類を渡すことなど通常ないでしょう。
>その場合はそれさえ提出すれば、年末調整は所属している会社で…
年末調整の守備範囲は「給与」のみです。
給与以外の所得は関係ありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>個人事業主扱いでの雇用だった場合はやはり確定申告を自分でやると…
はい。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
長文の丁寧なご回答有り難うございます。
具体的な働き方は「荷揚げ・搬入」という働き方です。おっしゃるとおり、アマゾンみたいな個人事業主です。
八百屋の話・・・、納得です!確かに、私の様な働き方の場合、「支払い証明」なる書類はもらえませんね!
すごい納得しました。年末調整ではなく、確定申告で正解だったというのが、すごい納得でしました!大変参考になりました!ありがとうございました!
ちなみに、確定申告のやり方は以前から本屋やネットで長時間調べたりしててもうほとんどわかりました。
どうもありがとうございました。とても納得のできるお答えでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 確定申告 去年1月から3月まで1社目の正社員 4月から9月末まで2社目の正社員で、 源泉徴収票が1枚1枚ありま 3 2023/01/21 14:27
- 年末調整 年末調整について質問です。 勉強不足で大変お恥ずかしいお話なのですが 年末調整の際、副業等で発行され 2 2022/04/05 16:53
- 年末調整 派遣会社で働いております。 年末調整は個人でとお願いされたのですが年末調整と確定申告がイマイチ分かり 4 2022/11/15 20:38
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 3 2022/11/12 21:54
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 年収103万以下で主人の扶養に入ってますが、年末調整していない場合確定申告は必要? 4 2023/01/16 21:20
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 年末調整 年末調整について 4 2022/10/31 23:26
- 年末調整 パートの掛け持ちをしていまして、収入の多い方で年末調整してもらいます。その会社から掛け持ちの勤務先の 5 2022/11/02 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
パート→正社員 年末調整について
-
支給時期と年末調整
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
年末調整について
-
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
年末調整・確定申告関連で質問...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
アルバイト先に掛け持ちしてる...
-
扶養されている者が、2箇所で...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
経営者による給与額のミスで103...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
おすすめ情報