dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務委託として働くことになっていて後日、オンライン面談があります。複数人での面談なので1人1人に時間は割けないと担当者から聞いたのですが、質問は沢山来ると思いますと言われました。そこでご質問なのですが、複数人での面談の場合、1人にどの位の時間があるのでしょうか。また、面談で質問された内容、アドバイス等ありましたら教えて頂けますと幸いです。

A 回答 (2件)

常識的に考えて仮に5人いたとすると一人10分かけても50分かかるわけです。



最初に相手からの質問とか、一般的な対応をしてたら4-5分なんてあっという間にかかるので自分が自由にできる時間があっても普通は5-10分ぐらいでしょう。面接で数時間もかけることは普通はないので、複数人いてもせいぜい1時間ぐらいでしょうからその意味で言えば10分もないぐらいだと思います。事前に聞かれそうなことや、質問したいことがあれば完結にわかりやすく回答または質問できるように想定しておくとか、面接中に聞かれそうなことはオンラインなら用意して紙にまとめておいてすぐに返事できるようにするとかしたらと思います。

こういうので一番イライラするのは、相手の質問や受け答えに対してリズム感が悪くてギクシャクしたりすることだと思います。オンラインMTGだと音がちゃんと聞こえてるかとかノイズが大丈夫かとかそういうのを事前にちゃんと準備して確認しておくことも大切です。面談中にPCがフリーズしたとかログインできなくて遅刻しました、とか言っても相手の心象が悪くなるだけです。前もって準備、確認しましょう。
    • good
    • 0

全てはその面接官次第


ここで「こんなこと聞かれました~」とか言われても意味ないよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!