
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
他の回答と異なるかもしれませんが、遺産分割協議書に記載のない遺産は、遺産分割が未手続扱いとなるのが基本です。
ただ、遺産のすべて、預貯金のすべてを○○へなどといった記載でも認められる場合もあるかと思います。遺産分割協議書を使った金融機関や各行政機関(不動産登記のための法務局)などでは、協議書への押印は実印である必要があり、実印の証明である印鑑証明書が添付する必要があることでしょう。
相続人の子ということですが、親が印鑑登録しているようであれば、登録の廃止手続きをしてしまうのもありかと思います。
悪意を持てば、不正な委任状等で印鑑登録を行うなども考えられますが、代理人などによる場合には、郵便で本人確認をすることとなっていたかと思います。ですので、他の相続人が自由に出入りできる状況ですと、実印や印鑑カード(印鑑証明用)を盗まれるリスクのほか、勝手に印鑑登録をし、本人確認用の郵便も盗まれるという可能性は否定できません。
ただ、行政機関に対して不正を働いたことが公になれば犯罪として処罰もされることでしょう。まずは印鑑登録の状況と必要であれば廃止の手続きですかね。
認知が入っているということですが、それが明確であれば、成年後見手続きを行うというのも一つです。現在の問題に間に合うかどうかはわかりませんが、手続き中に行われたことでも、その後に手続きが認められれば、否定する根拠にもなりえるかもしれません。成年後見の貢献は認められなくても、補佐や補助などの要件を満たすことで、できることも異なるはずです。
あと主導権を握っている相続人がいる場合、財産内容が分からないなどと嘆く方がいますが、あくまでも相続人個々の権限は同じであり、遺産が不明であれば調査をする権限を持ちます。相続人からの委任状でも同様に調査できるでしょう。
私も叔父が主導権を握る祖父母の相続の際、私の親の代理人として遺産などの調査をしたものです。
金融機関が亡くなったことを把握し手続き処理をするまでは、カード等での引き出しは比較的自由です。私は残高証明のほか、通帳記載に近い取引履歴証明をとることで、不正な引出しなどを見つけたこともあります。不正を不正として処罰を求めるとは限らず、それを理由に不正な引出しした相続人は前借的に抜いたとして、遺産分割協議を進めましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書の原本と印鑑証明書のコピーについて教えて下さい。 5 2022/05/03 13:43
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 金融業・保険業 相続人が銀行へ赴けない場合の対応について 3 2023/02/11 00:36
- 相続・贈与 遺言書の書き方 2 2022/09/18 12:49
- 離婚・親族 離婚等における調査範囲 4 2023/06/21 11:11
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配偶者が死去した時に借金が発...
-
遺産相続の争いって怖いですね
-
生前贈与分を渡さない方法、将...
-
【相続】相続口座の凍結解除妨...
-
もし、介護者が亡くなって、相...
-
遺産相続に勝手にはんこを押さ...
-
土地の名義変更について教えて...
-
取引先のオーナーが突然亡くな...
-
遺産相続の事でお願いします。
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
異母兄弟のことを知らせるべきか?
-
特別代理人として適任である理由
-
近親とは?
-
立ち退き補償金の遺産相続について
-
普通養子の伯母の相続手続き費...
-
遺産相続手続きのお礼(親類に...
-
ちょっと複雑な遺産相続
-
法人名義の土地に家を建てる
-
養子縁組について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続で調停から審判になりそう...
-
相続の件です…48歳の世間の知ら...
-
最近死んだ母名義の口座のお金...
-
相続の前借り
-
遺産分割協議で 弁護士に相談中...
-
降嫁した皇族女性は親の遺産を...
-
相続人の書類が揃えられない。
-
取締役が一人もいなくなった会...
-
相続放棄の費用って、間柄は関...
-
本家の出来事と家の処分につい...
-
法定相続人とは確執があり遠方...
-
姉が自分を受取人に何もわから...
-
遺産相続で、話をつけたいが姉...
-
田舎の土地について 2
-
土地の名義変更について教えて...
-
財産分与について教えてくださ...
-
遺産相続について質問
-
財産に差がある場合、入籍前に...
-
証書のないお金の返金を求めて...
-
後見人だった弟が遺産を一人占め!
おすすめ情報