電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、やたらと「~と思うが。」「見てますが。」と、文章の終わりに「が。」を用いる人が増えているのが気になります。

「ヤフーニュース」や「YouTube」等のコメントを読んでいると「~だと思うが。」「見てしまいましたが。」と、「~だと思う」「見てしまいました。」と書かず「~が。」で終わる人が増えたなと思っています。
私は「誰々がこう言ってますが、私はこう思います」と書くのが普通だと思ってますし、学校でも習いました。
学校で、文章の書き方を教え方が変わり、文章の終わりに「ましたが。」「思うが。」と教えるようになり、それで「~ですが。」と用いる人が増えたということでしょうか。

なんか違和感を感じてしまいモヤモヤしてしまいます。

A 回答 (22件中11~20件)

学校教育ではそのような教え方はされていません。



「が」という接続詞は、意見の対比を表すときや、相手に対する反論や反応を示すときに使われることがあります。

「が」という接続詞が文末で使われる場合、口語表現の意味合いが強いのではと思います。
インターネット上のカキコミなどでは、言葉遣いや表現について特に決まったルールなどもないので、こういった表現をする人が多いのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
日本語の表現もネットの影響で変わってきているということですね。モヤモヤが取れて、すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/18 12:49

お礼について。



だったら、この質問は何故にあるの?
学校でどう教えているかをあなたが問うので答えてますよ。
学校では、今も昔しも「文章の締めくくりはこうであらねばならぬ」とは、教えていません。そう、教える意味がないからです。それでは、国語教育にはならないからです。

覚えているかいないかではない。理解できるかできないか、です。理解できないなら仕方ない。教えられた全てのことは理解できて当然であるということではないのでね。
でも、理解する人もいるんですよ。それを否定したって無駄なことですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

感情的になり、つい冷静さが欠けてしまい申し訳ありませんでした。
外国の方のから「日本語を理解するのは難しい」と話しているのを聞きますが、日本人の私でも中々理解できないことが、ほとんどです。
だから日本語は面白いのかもしれませんね。

お礼日時:2023/02/18 12:52

個人的には「違和感を感じてしまい」に違和感を感じてしまいモヤモヤするときがある.

    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうやら二重表現だったようで「違和感を思ってしまいました」と書けばよかったですね。
指摘していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/18 12:54

学校で教えているか確認できませんが、恐らくそのような教え方はしていないと思います。


質問者の末尾の一文に同じように補足してみましょう。
「なんか違和感を感じてしまいモヤモヤしてしまいます。」+たいしたことではありませんが。

お分かりのように、「モヤモヤする」が要点ですが、それを書いた後にそこに集中する余りズバリと書きすぎたという懸念が生じ急いで補足する場合にご指摘のような文になるのでしょう。

自分が表現したい気持ちを冷静に分析した後書くと、このような補足は生じません。例を挙げると、

たいしたことではありませんが、+「なんか違和感を感じてしまいモヤモヤしてしまいます。」

SNSのコメントは、事件が多いので記者が多忙なのか、性格がせっかちなのかどちらかでしょうが、事は個人にとどまらず、社会全体がそうなのかもしれませんね。文は人なり、また文は社会なり、ということかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。どうやら「違和感を感じてモヤモヤする」は二重表現だったようで、知らずに使ってしまっていたようですね。ネットニュースのコメントもですが、記事を書いている記者やライターの方も、きちんとした日本語を書いてない、語り口のような書き方をしている人達が多いです。
「文章のプロ」である記者やライターの方すら国語力が落ちているのかもしれないですね。

お礼日時:2023/02/18 12:58

仕事は私も別物だと思いますけどね。

ここのことで言ってるなら、目くじら立てすぎに思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つい感情的になり冷静さが欠けた回答をしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2023/02/18 12:59

学校ではそんな変な言葉を教えることはないですよ。


「が」を付けることで余韻を残す、続くことばとして、
貴方はどう思うか、等の質問文を読者に与える事で、
何か高尚な物言いをした気持ちになっているだけだと思います。
国語力の高い人、自分の意見をきちんと持っている人などは、
決して使わないと思います。
しょうも無い時代の些末な流行の一種だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ネットの影響もあるかもしれませんね。一度ならずも、何度も書いている人もいて、その人の癖だと思って、気にしないようにします

お礼日時:2023/02/18 13:02

お礼について。


教わっています。それが、文科省の指針ですし、それを習わずして日本語の理解は出来ないから。

古典や、古文の表現を習いましたでしょう?
漢文からひらがな文字が出来て、ひらがなならではの表現があって文学では女流作家が多く活躍し、言葉を育てたんですよ。
短歌や詩があって、その表現がどのような効果をもたらすのか散々実験され淘汰され、現在までの言葉になったんです。

あなたはそれを習いましたが、理解できないなら仕方ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学生だったのが、もう何十年前なので、習ったとしても覚えてません。
古文は動詞だの、形容詞だのばかりで、古文や古典の素晴らしさを教わってないです。
日本語の素晴らしさを教えていただけたのは、ありがたいです。
ただ、習ったから覚えていると限りませんし、それを理解しろと押しつけるのは違うと思います。

お礼日時:2023/02/18 11:38

「見てます」とすれば、そこで終わりで完全な議論の対象になってしまう。

「見てますが」だとその後に何か続くけど今は割愛したとなって
その発言に対して何か追求されても「実は言っていなかった部分がある」として追求をかわすことができる。

若い人の「〇〇とか」と言うのと同じで
言い切ってしまわないことで自分を守ろうとする逃げ道を作っているんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そういう見方もあるのですね。参考になりました。

お礼日時:2023/02/18 13:03

が・・貴方はどうですか?


なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
普通はそうですよね。「見てしまいましたが。」で、続きは?とツッコミつつ、気にしないでおこうと思います。

お礼日時:2023/02/18 13:06

言葉というものは規格ではないし、言葉というものは生ものですよ。

単純にそれが事実です。そういうこと、学校では教えてますよ。
あなたも習った筈ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら、学校では「言葉というものは規格はないし、言葉というものは生ものだ」と教わってないです。教える先生によって変わっていくようですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/18 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!