
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給与総額から賞与分120万を引いた5,140,000を12月で割ると、1か月あたり428,000円ほどの「支払額」になりますが、1か月手取りは大体33万円くらいと推定されます(当社の社員の場合から類推)。
振込額17万円というのは少なすぎます。差額の15~16万円くらいの行方でせすが、「財形貯蓄」といって給与から天引きして積み立てることをしているとか、やや特殊な例としては他の銀行口座に分割して振り込んでもらっている可能性、差額を現金で受け取っている可能性もあります。
疑い出せばキリがありませんが、給与明細で確認するのがいいでしょう。
今拝見いたしました。財形をしていると自宅に利子などのおしらせがきますか。なにも来ないのでほかの銀行に預けているか、現金のタンス預金でしょうね。給与明細みたことないです。要望しなかった私もどうかといまさらですが思います。お礼が遅くすみません。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
支払総額から社会保険料19%を引くと5、141、487円
ココからボーナス計120万円を引くと、3、941、487円
これを12月で割ると、328,457円
ここから所得税と住民税を引いた額がだいたいの手取り額と考えられます。
手取り額が170、000円というなら、差額が158、000円程度になります。
所得税と住民税で毎月この額が控除されてるというのは「大きすぎる」とかんじます。
源泉徴収票の係数ではなく、毎月の給与明細を見た方がはっきりわかります。
なお、所得控除後金額4.635200円は今回の質問の解決には無関係な数字です。
さっそく教えていただいてありがとうございます。やはり不自然な17万なのですね。結婚20年で新婚の時からで教育費など将来が心細かったです。長年いってくれないのがショックでしたが、夫がかわいそうという気持ちが整理できました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- その他(税金) 給与所得の源泉徴収票の欄の中のどの項目が年収に相当するのでしょうか? 5 2023/04/17 17:40
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 年末調整 会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ 5 2023/02/20 13:33
- 財務・会計・経理 給与と損金の関係を教えてください 7 2023/02/02 14:55
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 養育費・教育費・教育ローン 調停で出された相手方の収入に関して 1 2023/08/20 15:02
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
【大学生】アルバイト、扶養控...
-
所得税とは、何ですか
-
パッソと1300ccの物
-
年末調整と風俗が会社にバレる...
-
原油とガソリンの価格比較を教...
-
事業してる場合、経費で落とせ...
-
専業主婦って他人からみたらた...
-
国民年金の免除のことで教えて...
-
辻希美、子供4人目って、作り...
-
確定申告
-
商品券の配布による給与課税
-
個人事業主がアルバイトした場合
-
市民税、県民税について
-
シングルマザーの場合の源泉徴収
-
この国は戦後から所得税のほか...
-
並行輸出、仲介貿易に関する税...
-
課税対象額とは
-
全部の!補償金は長男と家族の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
公共事業による立木補償金には...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
線下補償は所得になる?
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
おすすめ情報