dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまの戦争をみていると どうしてこうまでもプーチンは政治を含め 民衆の生活でもそうなんだが 西欧体制が嫌なのか

質問者からの補足コメント

  • ロシア国民は本音ではどう感じているんだろうか・・・プーチンと同じなのでしょうか。
    それとも 西欧体制そのものが分からないでプーチンに賛同しているんでしょうか。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/28 06:10

A 回答 (8件)

>ロシア国民は本音ではどう感じているんだろうか・・・



自分が戦争に出向くのはまっぴらご免。でも、強いロシアが大好き。侵略にはさほどの罪悪感は感じていない。誰かが戦ってロシアの強さを誇示して国土が増えるのは大賛成。
    • good
    • 0

西欧体制が云々というより、彼は、スターリンのソ連に似た集団体制に郷愁を感じているのですよ。



それは社会主義的要素、独裁主義的要素、そしてナチズムの要素も色濃くて、欧州の今の価値観では全く相容れないものです。さすがにプーチンが馬鹿でも、それぐらいは感じ取れるし、共存できるものでもないことは分かっているから、徹底的に敵対するのです。

アメリカも西欧もそれは感じていて、ロシアの目指すところはドイツ第三帝国の再来なので、相容れることはないのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こういうのは、歴史を見ると理解


しやすいかと思います。

歴史上、ロシアはヨーロッパからは
遅れた国とみなされてきました。

それだけに、ロシアは、西洋文化とは
違う。
西洋の価値観に飲み込まれてなるものか、
という自負があるのです。

それは、中華文明に自負を持つ中国も
同じです。

日本のように、かつては中華文明に染まり
現代では西洋文明に染まる
融通無碍国とは違うのです。

特に、ロシア、中国は、米国と共に
世界に覇を唱えるだけの国土を持っている
国です。

飲み込まれてたまるか。
逆に飲み込んでやる、
ぐらいの気概を持っているかもしれません。
    • good
    • 0

それは、、、あなたの頭の中での想像を超えていない。



世の中、それほど単純ではないよ。
    • good
    • 0

お山の大将俺1人でいたいから。


 
早い話が、ロシアは独裁政治ですよ。
自分の思うように動かしたい。
    • good
    • 0

中国もそうですが、前世紀の全体主義国家の幻想から抜けることが出来ないのでしょう。

独裁的政府が国民をコントロールできない世界を恐れているからでしょう。

西欧型民主主義政体は、正しく、個々の国民が人権意識をもって、自由に政府を批判できる政体であり、選挙で最高権力者が簡単に交代させられる政体です。
果たしてそんな軟弱な政体で国家が維持できるのか、不安でしょうがないのでしょう。
    • good
    • 0

NATOが怖いからです。


戦争したのも、交友関係が良好だと思っていたウクライナがNATOに入りたいと言ったからです。
    • good
    • 1

高卒無教養なチンピラだからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!