dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費者物価指数は上がると良いのですか?
景気が良いということですか?
合わせて企業物価指数とかも同じですか?

A 回答 (6件)

日本では円安ドル高になると、輸入する食糧や生活必需品の価格が上昇します。

モノやサービスの供給を輸入に頼っていると、円安の影響を強く受けて物価が上昇するのです。 国内の景気が停滞しているときに円安による物価上昇が起きると、スタグフレーションの状況となります。アメリカの超インフレの影響を受けています。もちろん、戦争は原因の一つでもあります。今は悪い円安ですよね。金利政策で国債投入してもなかなか上手く行かないと思います。国民総貧乏みたいに。今だと韓国も凄いインフレになっています。企業が頑張って企業物価指数をしても消費者物価指数は上がらないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。理解しました。

お礼日時:2023/02/26 05:47

景気は悪いです。


庶民は困窮のどん底
安い店を探して、食料品確保
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね。有難う御座います。

お礼日時:2023/02/26 05:48

消費者物価指数だけ上がっても全く意味がないです



高く売る。儲かる価格で売ることです。
東武百貨店に100円ショップができたことが話題となっていましたが
百貨店とは信用できる一流商品を売る
売り手も買い手も1ランク2ランク上だから、「高い」などと文句は言わない
高くて当然で「百貨店で買った」ことがステータスです
これはブランドショップも同様です

しかし日本が貧乏になり、安く売ることに必死になっている
売りやすいように、1円でも安く作る
テレビショッピング化しています

日本にも金持ちはたくさんいます
その人たちに高級品を買ってもらわないと
景気は良くならないと考えます
昔のテレビでは、高級なものを出し、
金持ちを刺激していました

最近は「〇〇割引き」とか「さらに〇〇円引きなど
テレビショッイング詐欺商法はやめるべきだと思います

日本人の所得を上げたいなら儲かるものを作らないとダメで
高級品を高く売ることが大事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。たしかにそうですね。

お礼日時:2023/02/25 09:35

総じてスタグフレーションと言います。


物価が上がると買えなくなり、給料は上がらない状態ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
金利引き締めやら緩和やらとは、
その景気をコントロールするために行われているって認識であってますか?
良すぎるのもよくないし、その逆も然り。

物価の上昇の要因は様々と思いますが、
現在は戦争やコロナの影響で物が不足しているから、物価が上昇している?
しかし、給料は上がっていない?から、スタグフレーションが起きる?
という流れの認識であってますか?
度々恐縮ですが、教えてください。

お礼日時:2023/02/25 09:01

消費者物価指数が上昇すれば、家庭の消費支出は増加し、収入が増加しなければ、生活は苦しくなる。




企業物価指数が上昇しても、消費者物価指数はなかなか上昇しないという現象を、引き起こしている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2023/02/25 08:38

消費者物価指数とは、一定期間の消費財やサービスの価格の変動を示す指数であり、一般的には物価が上昇することを示します。

物価が上昇すると、消費者の購買力が低下し、消費活動が減少する可能性があります。一方、物価が下落すると、デフレーションが進行し、企業の利益率が低下する可能性があります。

企業物価指数は、製造業や卸売業の商品の価格変動を示す指数です。企業物価指数は、企業の生産活動に直結しているため、消費者物価指数とは異なる動きをすることがあります。企業物価指数が上昇すると、企業の原材料や設備投資のコストが上昇するため、企業の利益率が低下する可能性があります。ただし、企業物価指数が上昇することで、生産活動が活発化することもあります。

総じて言えることは、物価指数の変動には様々な要因が関わるため、必ずしも上昇が良いとは限らないということです。ただし、一定程度の物価上昇は、景気の活発化を示すことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き有難う御座います。
物価が上昇する事は景気が良いから上がるって認識で良いですか?
※景気が良いとは漠然なイメージですが、
給料が上がって消費が増え、お金がよく回る状況と認識してます。。
企業も設備投資して生産を増やしている状態と認識してます。


しかし、物価が上昇すると消費者の購買意欲が下がるから景気が悪くなる。。。
景気や物価の昇降ってこれの繰り返しって事ですか?

すみません。。教えてください。

お礼日時:2023/02/25 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!