

資格取得の参考書、紙の本と電子書籍みなさんはどちら選びますか?
理由も添えてお願いします。
基本情報技術者の勉強を始めようと思ってますが、紙を買うか電子を買うか悩んでます。
以前資格取得の勉強のために紙の本をかったのですが重たいし持ち運びも大変なので電子にすればよかったーと思いました。
なので今回は電子にするつもりだったのですが口コミを見ると、電子は頭に入らないと書かれていて買うのを少し迷ってしまいました。
結局どっちがいいのでしょうか?
アドバイスおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、
電子媒体の場合、読むソフトに依存しますが
検索が早く簡単に出来るのがメリットですね
紙の本とか、探すのに手間が掛かるからね
勉強の方法は、人それぞれ違うのですから
一概には言えません
口コミなんて気にする必要は一切ございません。
正直、何の参考にもならない クズの文字です。
『電子は頭に入らない』なんてのは、出来なかった人の
責任転嫁・戯言に過ぎません
現に、私はいくつもこれで資格取得していますから
No.6
- 回答日時:
好きに付箋を貼ったり書き込みができるので、私も紙一択です。
それと本がクタクタになっていくことでやった感がでてモチベーションが保てるというか、自信につながるというか・・・
No.4
- 回答日時:
紙です、理由考える迄もないでしょうに。
新聞も電子版が出ていますが矢張り紙の方が
数倍?見やすく効率的に見ることが出来ます。
辞書の場合調べる事が決まっているので
電子辞書の方が早く便利、携帯性も楽ですが。
決論はれぞれメリット、デメリットが有るので
何をするかで手段は異なります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、自分はこの間、FP試験の勉強をしたときは
紙の参考書を本屋さんで購入しました。
しかし、ほとんど、FP試験対策用のアプリを使い勉強してました。
資格試験にもよりますが、いまはネットで情報をしらべ
あとは試験対策アプリで試験問題を反復練習する方が
試験対策には効果的かもしれませんね。(*´ω`*)
以上、参考になれば幸いです。
(*´∀`*)
No.2
- 回答日時:
私は本派ですね。
理由は
·電子書籍は目が疲れる
·直に書き込みができない
·わからない事は検索かけるので、スマホがゴチャゴチャする
·思いついた時など、パッとページにとべない
など
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 電子書籍 Kindle以外で電子書籍 おすすめ 2 2022/10/14 14:50
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- その他(読書) 読みたい本が頭によぎったとき 7 2023/01/03 06:28
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格試験の例題にこのような問...
-
倉庫業で手当が付くオススメの...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
学生の皆さん、将来やりたい職...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
CCNA 会社で1ヶ月で合格するよ...
-
アマチュア無線の免許を取るに...
-
看護学生です。これから心電図...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
アパート経営
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
警備員 に関して質問です。 現...
-
テストというのは必ずしも優秀...
-
現在高卒で働いていて大卒にな...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
チェーンソーを使うために、安...
-
例えばフォークリフトの資格を...
-
食品衛生責任者資格を取得した...
-
食品衛生責任者資格を取得した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医科と歯科の違いって?
-
建築物環境衛生管理技術者講習...
-
資格試験日と仕事日が重なって...
-
資格取得の勉強をしている彼へ...
-
BCAOの初級管理者試験を受けよ...
-
資格取得の参考書、紙の本と電...
-
学校側のミスで受験資格を失っ...
-
マンモグラフィ精度管理講習会...
-
きき酒師
-
検定について!大至急ご回答お...
-
第二種電気工事士の資格取得に...
-
手話通訳士になりたい!
-
資格試験紹介サイト
-
第一級陸上特殊無線の勉強方法
-
PADIのオープンウォーター テス...
-
フォークリフトなどの免許
-
「国家資格」の定義を教えてく...
-
ペットシッターと愛玩動物飼養...
-
医療事務の資格について
-
コンピュータ会計能力検定試験...
おすすめ情報