dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このお寿司を普段 なんと呼んでいますか?

自分家は【きつね寿司】です。

おばちゃんからずっと大阪市内です。

「このお寿司を普段 なんと呼んでいますか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆様 ありがとうございます。

    引き続き宜しくお願いします。

    m(_ _)m

    「このお寿司を普段 なんと呼んでいますか?」の補足画像1
      補足日時:2023/02/26 20:14

A 回答 (17件中1~10件)

全国的には いなり寿司 じゃないですか?

    • good
    • 0

「きつね」です。

寿司を付けなくとも、狐は食べないから。京都でも好まれますが、流石に食の町、大阪です。どんな食堂で食べても絶品。何を食べても美味しいんですが、うどんも大好きです。安いのもなにより。京都では、大阪の味は出ず、価格は跳ねあがります。観光客相手のボッタクリの町です。「キツネ」のお揚げさんを裏返したのが、タヌキ、です。今、わらべ歌を思い返しましたが、キツネもオアゲも出ません。トンビと団子です。
    • good
    • 0

いなり寿司。

キツネさんが好きなお揚げで作られているので、コンコン寿司という人もいます。
    • good
    • 0

「いなりずし」が一般的。

全国的に通用すると思います。
「おいなりさん」とも言います。
「きつねずし」とも言います。地域性があるかもしれません。
「しのだずし」とも言います。通用範囲は狭いかもしれません。
「こんこんずし」と言う地域もあるようです。岐阜あたり?

関東は俵型で油揚げの色は濃い。中身は酢飯と胡麻か麻の実程度が多い。
関西は三角形で油揚げの色は淡い。中身は五目ずしなどが一般的。
発祥は名古屋だそうです。天保時代(1830年~1844年)。

---------

ふつうの国語辞典にも、「いなりずし」「きつねずし」「しのだずし」は載っています。

『広辞苑 第七版』
●いなりずし【稲荷鮨】
 甘煮の油揚げの中に、すし飯を詰めた料理。すし飯に牛蒡・人参などを刻んで煮たものや煎った麻の実をまぜたものもある。きつねずし。しのだずし。
●きつね【狐】
 ⑥「いなりずし」の異称。
●しのだずし【信太鮨】
 稲荷ずしの別名。

『大辞林 第四版』
●いなりずし【稲荷鮨】
 甘く煮た油揚げの中にすし飯を詰めたもの。しのだずし。きつねずし。
●きつねずし【狐鮨】
 稲荷ずしの別名。
●しのだずし【信太鮨】
 〔油揚げを狐の好物とすることから、信太の森の狐の伝説のかけていうか〕稲荷鮨の別名。

『デジタル大辞泉』
●いなりずし【稲荷鮨】
 煮つけた油揚げの中に鮨飯を詰めたもの。しのだずし。きつねずし。おいなりさん。《季 夏》
●きつね【狐】
 ③《キツネは油揚げが好物といわれるところから》㋐稲荷鮨 。
●しのだずし【信太鮨】
 《狐の好物という油揚げを使うところから信太の森の狐伝説に結びつけていう》いなりずし。

--------

信太の森の狐
https://izbun.jp/introduction/shinoda/shinodanom …
「恋しくば 尋ね来て見よ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉」
陰陽師「安倍晴明」の生母は、信太の森の白狐(葛の葉姫)という伝説があります。

「江戸名物、伊勢屋 稲荷に 犬のくそ」と言われたほど、東京にはそこら中に稲荷神社があります。いなりずし・しのだずしの老舗も多い。

人形町志乃多寿司総本店
https://www.shinodazushi.co.jp/
神田志乃多寿司 (四谷志乃多寿司・浅草志乃多寿司は暖簾分け)
http://www.kanda-shinodasushi.co.jp/
おつな寿司 (油揚げを裏返した「うら巻」の店)
https://otsuna-sushi.com/

個人的には「京樽」の「五目いなり」が好きなのですが、店舗によっては扱っていないのが悲しい…。
https://www.kyotaru.co.jp/product.html#maki-anc
    • good
    • 0

稲荷ずしという。



食物の神に
大気津姫神という。
ゲツの神を言葉の変化で
ゲツがキツネに音が変化したのでしょう。
    • good
    • 0

いなり、いなり寿司、おいなり、おいなりさん、アレ食べたい「アレ」

    • good
    • 1

大阪では「いなり寿司」と言います、うどんと相性がいいので、立ち食いうどんの店にも置いてあります。

    • good
    • 0

いなり寿司、おいなりさん♪

    • good
    • 1

聞いたことはありますよ。

稲荷の使いの狐、それの好物と言われてる油揚げを使ってるからでしょうね。
    • good
    • 1

いなり寿司

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!