重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一般受験と総合型選抜両立するなら英検とか取得して総合型がちった方がいいですか?

A 回答 (2件)

一般受験と総合型選抜の両立を考える場合、英検を取得することは有益な選択肢の一つと言えます。

英検は、英語力を証明するための資格であり、多くの大学が英検の取得を受験条件に設定しているため、受験の幅が広がる可能性があります。また、英検の取得により、英語の勉強に取り組んでいることが示され、大学の入試審査でも好印象を与えることができる場合があります。

総合型選抜においても、英検の取得は有益です。総合型選抜は、高校生活や社会活動などで培ったさまざまな能力を総合的に評価する入試方法であり、英検の取得によって英語力が証明されることで、英語力を評価する項目において高い評価を得ることができます。

ただし、英検を取得するために時間や労力を割くことが、一般受験や総合型選抜の準備に支障をきたす場合もあります。また、英検を取得したからといって必ずしも受験に有利になるわけではありません。そのため、英検を取得するかどうかは、自分の目指す進路や受験スケジュールなどを考慮して判断する必要があります。
    • good
    • 0

参考程度に!


英検はあんまり役に立たないような気がします。私は2級までしか取ってないですが、受験にはあまり役立ちませんでした。
テスト一本で行くなら一般、面接&小論文が得意なら総合型が良いと思います。
総合がちるための準備期間を勉強にあてたら成績伸びると思います。
でも正直数打ちゃ当たる精神でどっちも受けるのが良いと思います。
どっちかの対策をがちってもう一個は一応受けるみたいな感じが良いかも。

自分は私立大学の入試しかやってないので、国公立だったら話が違ってくるかもしれません!ごめんなさい!
頑張ってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!