
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
言葉を使用する人や使用する状況によって違いはあって、いつでもだれでも同じ意味内容で使っているとは思えません。
「経済社会」という場合、「社会」をテーマに見てるのだけれども、個人と社会というような視点でも、米国社会と英国社会のような地域差の視点でも、大衆社会のような文化の視点でもなくて、現代社会のような歴史視点でもなくて、経済取引システムの構成や動きメカニズムのような視点で社会の特徴を見ようとしていることが多いのだと思います。
「経済」という単語・熟語は、何を意味しているのかを一般的に言うことは困難です。 「経済」という言葉を使っている文章や、他の言葉との関連で、意味を推定するしかない程に曖昧な言葉です。「~~の経済が苦しい/楽に」のような場合は「やり繰り」のような意味です。安上がり、手間いらずのような意味でも「経済」とか「経済的」とか言います。経済家だと「ケチ」とか「金の使い方が上手い」とか「経済システムについて知識があり妥当な見解を持つ人」の意味になります。「経済システム」は多くの場合「多様に相互に関係する経済主体がどのような状況ではどのように生産・流通・消費・蓄積・投資をし、その結果社会がどのように変わっていくのかというシステム」のことを言い、多くの場合なるべく量的に因果関係として表現しようとします。この「経済システム」はメカニズムに関心が向いているのに対して、「経済社会」という場合には、(経済以外の政治や宗教、外交、地域相互、世代、性別、民族など)の視点で、経済のメカニズムを変更すること、経済のメカニズムが変わって社会情勢や体制、人心が変わる、家族の在り方が変わる、階級や階層が変わることに関心が向いていることが多いようです。
No.2
- 回答日時:
経済社会の意味を調べたのですが理解が出来なかったので、
わかりやすく詳しく教えてほしいです。
↑
人々が物やサービスを、お金で
やりとりする社会のことです。
また、経済社会と経済の違いが分かりません。
経済に社会がつくと経済とどんな違いがあるのでしょうか。
↑
経済とは、人々が生活するために必要となる物やサービスを生産し、
分配、消費する活動や流れを意味する言葉です。
経済社会とは、そういった経済のシステムで
成り立っている社会のことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学・短大 ①ブリタニア橋を生んだ社会的・経済的な背景について論じて下さい。 ②ブリタニア橋が与えた社会的・経済 1 2023/06/15 23:08
- 経済 経済的に余裕が出て来ましたら、義理とかで派遣会社の事を思ってまで、何も必死こいてしんどい仕事なんてし 5 2023/08/19 19:22
- 社会学 ノーベル経済学賞はあるのにノーベル社会学がないのは何故ですか。社会学が経済学と比べて人類の役に立たな 3 2022/10/02 22:44
- 経済学 今の時代の経済を中心とした社会の関心について、述べる課題があるのですがなんて書けばいいでしょうか! 1 2022/12/07 16:06
- その他(社会科学) 現代社会と倫理・政治・経済は何が違いますか? 現代社会は何を学びますか? 1 2022/10/13 23:33
- 社会学 社会学は経済学の劣化版ですか? 能力的に経済学者になれない人が社会学者になると思います。社会学は社会 1 2023/01/15 18:22
- 世界情勢 ゼレンスキー大統領は、マルクス主義者ですか? 2 2022/03/24 19:04
- 社会学 至急!!歴史に詳しい方解答お願いします 2 2023/06/30 16:44
- 人事・法務・広報 賃上げ交渉 5 2022/12/13 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通貨の価値の変動について教え...
-
生産性?
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
需要曲線の概念が発見されたと...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
日銀の帳簿
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
2025年賃金上昇率 2025年春闘に...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
日本の隠された政策として、こ...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
GDPの計算でY-T=C+Sになる理由...
-
インフレが進むから貯金は、無...
-
セイの法則は供給の概念…という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報