重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今高3生です。大学で宇宙工学を学びたいと思ってるんですが、京都大学はその分野ではどうなんでしょう?調べてみたんですがどうもよくわからなくて…。 ちなみに将来はJAXA等の研究開発機関で働きたいと思っています。

A 回答 (2件)

宇宙工学でしたら理学部ではなくて工学部に進学するのがいいと思います。


(理学部だと宇宙開発ではなく宇宙の研究をする方向なので。)
東大なら工学部航空宇宙工学科、京大なら工学部物理工学科になるかと思います。
ただ、どちらも少なくとも学部のうちは宇宙工学一筋というわけにはいかないでしょう。
東大の航空宇宙は自動車のエンジンなどやロケットなどをやっていて自動車業界に進む人も多いらしいので。
(あまり詳しくないのであいまいですみません。)

また、大学院での話になりますが、総合研究大学院大学ではJAXAの研究室で研究することもできるそうです。

京都大学を検討しているなら、学科のホームページを調べたり、実際に研究室とコンタクトを取って訪問してみてもいいのではないでしょうか。
受験勉強のやる気も高まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。一応京大を目標に勉強しようと思います!

お礼日時:2005/04/18 23:25

宇宙工学といってもいろいろな分野がありますので一言で言えませんが、東大、京大レベルならどの分野でも日本でトップクラスだと思います。

理学部には附属の天文台もありますし、大学院には物理学・宇宙物理学専攻があります。
下記の本に分野別の詳しい情報が出ています。
ちょっと高いですが……。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048838 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!東大と京大で悩んでたんですが、どっちもあんまり変わらないですよね。

お礼日時:2005/04/18 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!