
四川料理で使われていた具材で名前のわからないものがありました。
野菜炒めと野菜煮込みの中間のような料理でした。
その中に名前のわからない具材が入っていました。
色はベージュ色で、厚さは非常に薄いです。
鶏肉、豚肉、牛肉などではなく、おそらくは米粉か、小麦粉を薄く延ばしてそれをお好みに合わせて短冊状、あるいは麺状になるように切って、メイン具材として使っているものです。
要するに焼きそばで言えば中華そばに当たる具材、なわけです。
でも食べてみても、米由来の味なのか、それとも小麦由来の味なのか、解りませんでした。
(四川料理だから小麦由来の可能性の方が高いかもしれません)
「コメでも麦でもなく、湯葉じゃないの?」
と思われる方がいるかもしれませんが、湯葉の味ではないです。
また、その薄い具材の表面には非常に細かい凹凸がありました。
おそらくは延ばして乾燥させる際に風通しがいいように、非常に細かい網目状の入れ物に載せて、乾燥させるのでしょう、その網目の跡が具材の表面についたのだと思います。
この具材の名前がわかる方、またこの具材をメインに使った野菜炒め?野菜煮込み?の料理名が判る方、教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
刀削麺…でもないかなぁ…
ご回答ありがとうございます。
>刀削麺…でもないかなぁ…
刀削麺って一度食べてみたことがありますが、あれは断面が扇形ですよね
(大きな小麦粉の生地の、前回削った所を円弧型の刃物で削るので、前の削り跡の二辺と今回の削り跡の円弧型で囲まれた扇形になる)
そういう形状ではなく、薄っぺらい板状というか、「薄い生地をお好みの形に合わせて、短冊形、あるいは麺状に切った」という感じのものなんです。
「でんぷん質の粉を水で練って生地にして薄く延ばして作った、人工的な具材」というところは予測があっていると思うんですけどね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
えんどう豆に芽が…
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
アンチョビペーストの分量
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
おすすめ情報
どうやら
豆腐皮
という食材の様でした。
御回答いただいた方、ありがとうございました。