
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>やはり収入が多い主人で申請した方が…
主語がありません。
誰の医療費を申告したいのですか。
妻であるあなたのですか。
まあそうだとして、無条件で申告者を選べるわけでは決してありません。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
>主人の年末調整で障害者控除を受け…
大変失礼ながら、障害者は夫ですか妻であるあなたですか。
もし、妻なのなら、夫が障害者控除を受けられると言うことは、あなたの「所得」は 48万以下。
「給与収入」で103万以下で、所得税は 1 円たりとも発生していないはずです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
それで、あなたの医療費をあなたの預金から振り替えたり、あなたのカードで決済されている場合は、医療費控除は何の意味も持ちません。夫が申告することもできません。
現金で払っているなら、どうぞ夫に。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
医療費が現金で支払われていてどちらでも申告可能な状況として、
それぞれの収入や課税所得、医療費の額を
吟味してみないとわかりません。
収入差がわずかであれば、どちらで申告しても変わらなかったり、
控除で逆転したりといったことがあります。
また医療費控除の額も所得が200万円を下回ると
同じ医療費に対して控除額が多くなります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整訳わからなくて困ってます。今年の4月末まで国保加入してました。3月半ばまで傷病手当もらってま 7 2022/11/04 14:17
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 確定申告 確定申告での還付金について 5 2023/01/05 20:50
- 確定申告 確定申告はどちらを選べばいいのでしょう? 2 2023/02/14 17:37
- 固定資産税・不動産取得税 過年度分の医療費控除について 3 2023/01/16 10:58
- 確定申告 高額医療費控除の手続きは年末調整?確定申告?どちらに関係してますか? 2 2022/10/21 12:53
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 確定申告 医療費控除について 2 2022/12/05 17:11
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- ふるさと納税 初めてふるさと納税を行います。最近になりやってみようと思いましたがよくわかりません。 地方出なので、 4 2022/12/17 08:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整の生命保険控除について
-
2000円の負担で・・・
-
確定申告:医療費控除の結果0円...
-
確定申告について
-
年金受給者は確定申告しなくて...
-
年収400万借入400万の住宅ロー...
-
個人事業主で所得のない時の確...
-
無職ですが確定申告は必要でし...
-
社会保険料控除について
-
年末調整の控除対象になるもの
-
医療費について
-
住宅減税っていったいいくら戻...
-
確定申告の医療費控除について
-
健康の県税や市民税に影響しますか
-
住宅ローン減税について質問です。
-
H20年度入居の住宅減税
-
平成21年度の自動車重量税と自...
-
過去の確定申告ミスについて
-
103万の壁オーバー
-
住宅ローン減税の時期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
事業主
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
個人年金を受け取るとの税金は?
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告が必要か?
-
住宅借入金等特別控除の期間に...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
おすすめ情報