
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>980,620円還付というのは、国から私に支払われるのでしょうか?
支払われるといってもいいですが、還付される金額です
>源泉徴収された覚えもないのに、なぜこの額が還付されのか不明です
㊽の欄に994,148と数字が入っていますね。これが源泉徴収されていた金額を指します。これは貴方自身が記入する欄です。
もし、源泉徴収されていた事実がないのでしたら、この欄に記入してはいけません(この申告書が間違っている可能性大です)。見直しが必要です。
No.4
- 回答日時:
>個人事業を細々している形で、給料ではないので源泉徴収された覚えもないのに、なぜこの額が還付されのか不明です。
マネーフォワードの操作方法は知りませんが、予定納税ありえお選んで、ご自分で源泉徴収額を入力したのでしょう。
994,148円は売り上げ額だったりして....
No.2
- 回答日時:
あなたの最終的な年税額(所得税および復興特別所得税)は13,528円です。
源泉徴収(仮払)されていた税額が994,148円あります。
したがって、13,528-994,148=980,620円が還付されます。
という意味です。
>納税額0円ということでしょうか?
納税額は13,528円ですが、3月15日までに納付する額が0円で、のちに還付される額が980,620円です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/08 11:58
コメントありがとうございます。980,620円還付というのは、国から私に支払われるのでしょうか?
個人事業を細々している形で、給料ではないので源泉徴収された覚えもないのに、なぜこの額が還付されのか不明です。
No.1
- 回答日時:
>青色確定申告の決算書の見方について…
って、その写真は「青色申告決算書」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
ではなく「確定申告書」ですけど。
>納税額0円ということでしょうか…
(51) 欄が 0 円だから納税はありません。
とはいえ、商売が儲かっていないからではなく、(48) 欄、所得税 994,148円を前払いしているから今回納める必要はないと言うだけです。
本来納めるべき所得税額 (45) 欄が 13,528円なので、それほど大きな事業をやっているわけではなさそう、と読み取れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
源泉徴収票の一部を役所に出し...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
賞与の所得税
-
厚生年金基金の解散で一時金が...
-
医療費控除の申告をする意味は...
-
医療費控除、合計額がいくら位...
-
100万円を超えた場合2回に分...
-
アメリカのW-9フォームについて
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
「特別区民税・都民税 納税通...
-
年収によって決まる税金
-
住民登録がないけど収入がある...
-
【海外FX 税金】 兼業トレーダ...
-
国会議院と国会公務員は なぜ特...
-
少ない収入で確定申告が必要?
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
給料支払報告書を市町村に提出...
-
広島県の府中町について 府中町...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報