
会社で経理をやっております。<(_ _)>
実は会計等の本で、自己資本と総資本という言葉が出てくるのですが、
それらは何を指しているのでしょうか?貸借対照表上に出てくる科目
で教えていただけませんか?
下記は因みにうちの会社の貸借対照表の資本の部欄です。
---------------------
資本の部
---------------------
[資本金] ¥****
[法定準備金] ¥****
利益準備金 ¥****(法定準備金と同額)
[剰余金] ¥****(別途積立金+当期未処分利益)
別途積立金 ¥****
当期未処分利益 ¥****
(うち当期利益)¥****
本当に初歩的で恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自己資本というのは資本の事です。
つまり上に挙げられている勘定科目(資本金・利益準備金・別途積立金・当期未処分利益)がそれに当たります。総資本は自己資本に他人資本(負債)を足したもので、総資産と同じものを指します。
つまり、
総資本(総資産)=自己資本(資本)+他人資本(負債)
ということです。
http://www.a-firm.ne.jp/index.htm
↑このページの簿記入門を見たらよく分かると思います。
参考URL:http://www.a-firm.ne.jp/index.htm
nanariさん、ご回答ありがとうございました。
本当にわかりやすいご説明でした。
それにURLまでも・・・本当に勉強になります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
例にあげられている項目は全て自己資本です。
総資本は他の方が述べられているように借りたお金、または物を買っていながらまだ払っていないお金(買掛金)も資本に含めます。
変な感じがしますが、返す義務が存在する反面、借りている限り、自分の金として
運用できると言う面から見れば、資本と見ていい訳です。(借金も運転資金として使えます)
貸借対照表には負債の部があると思いますので
総資本=資本の部+負債の部 で計算してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
データは、会計上の資産に含ま...
-
棚卸資産滞留(評価損?)によ...
-
収益費用アプローチと資産負債...
-
バランスシートのスリム化について
-
累積赤字について
-
銀行の貸借対照表で特定取引資...
-
BSに外貨預金残高は記載の義...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
本物の執事やメイドは日本に存...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
「コミュニタリアン」と「コミ...
-
取引条件はどちらが決める?
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
資料せん(一般取引)について...
-
今なら金(きん)は、超新星の...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
大阪弁「なんぼ」の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
データは、会計上の資産に含ま...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
公益法人会計の基金取崩の仕訳...
-
棚卸資産滞留(評価損?)によ...
-
資産の中で固定資産の割合が大...
-
「資本(純資産)の欠損」と「...
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
「修繕積立金」って、「資産」...
-
資産食い込みとは?
-
決算書の資産の部 借入留保金と...
-
経営事項審査時の支払手形
-
リコース義務、買戻権、回収サ...
-
のれん代とは?
-
累積赤字について
-
「不特定資産の留保」の意味が...
-
債務引受の場合の仕分け
-
資産超過
-
資産負債アプローチにおける繰...
おすすめ情報