dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●自動車を購入する上での注意点等の詳細をお聞かせ下さい!  新車•中古車の両面でお願い致します!

A 回答 (5件)

新車だと納車待ちの時間とかを確認して買う。



中古車だと、新車でも納車時期とかによって価格が違ったりするので、中古の場合だと2月に買うとかにする。

私の場合は6年前に突発性難聴になりまして、同じ病気をした経験のある人からのアドバイスに、「音が静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでした。

新車を買っても良かったのですが、どうしても納車待ちとかある。 中古車にすれば納車まで2週間くらいだったりするので、タイムアウトエラーになり、「あの時中古車にしておけば納車待ちの時間を無駄にしなかったかもしれない」 と後でたらればの後悔をするかと考え、中古車にしました。

普段中古車を買わないので、「弱り目に祟り目と言うので、変な車を買ってしまい、トラブルの時間も無駄になるのかも」 と考えたので、ディーラー認定中古車にして、もれなく1年保証がついていたので、有償延長保証2年に加入し、合計3年保証にしました。

中古車は、12月とかボーナス商戦で売れる。 どうしてもお正月に新しい車でお参りに出かけるとか帰省する人は買う。

1月は新春セールで売れる。

3月は卒業記念とか入社祝いとかで車が自然に売れまくる。

4月とかは暖かくなるのそれも売れまくる。

シーズン的に1年でもっとも外気温が下がる1月の中旬くらいから2月はイベントを仕掛けてもあまり売れないとかがある。

私の場合はちょうど2月だったので、その時期だとメーカー報奨金とか出ると思うので安く買えると考えた。 月極駐車場を借りていて即納に対応できるのでとアピールしたら、翌日の金曜日から3日間イベントを開催し、そこに目玉商品として展示する特価車を1台売ってあげると言われ、イベント前に商談済みにしてもらえました。

車は車検残が短いのですでに切ってありましたので、車検を受けないといけないのですが、無償サービス。 長く乗れるように、タイヤは4本新品に、補機バッテリーも新品に。

ブルーアースのAAAタイヤ4本と、ACデルコ製3万円のバッテリーだけでも10万円くらいのおまけかなあ~ という感じでした。

車は自宅前にデカい屋根付き月極駐車場を事業用に1ブロックごと借りてあるのですが、自治体所有の土地です。

「この前車庫証明3点セットの書類をいただいた分の車両を本日納車引き取りに行きました。 生活車を対象としている月極駐車場になるかと考え、福岡トヨタでディーラー認定中古車の30プリウスを買い付けました。 3ナンバーですが、車幅1,750mmで、一応都市部にあるタワーパーキングの普通車サイズとなりますので、問題ないと判断しました。 つきましてはこの車番で管理台帳の更新をお願いします」 と前から後ろから横から撮影した写真をワードに張り付けて管理会社に送りました。

アパートやマンションなどの敷地にある月極駐車場は住人用ですし、多くの民間月極駐車場は生活車を対象にしています。

どうしても、3ナンバーとかのデカい車を保管しますと周りの利用者が狭く感じるとかありますし、今時は自治体所有の土地に高級車を乗り入れると問題視されクレームが来たりします。

たまにポルシェなどの高級外車を保管してしまう人がいたりするのですが、夜間セキュリティの問題で照明が点灯し、外から丸見えになる小学校でも採用されているフェンス採用ですので、どうしても通行車が24時間多いと、そこを走る車から見えてしまい、「自治体の土地に高級車があるのはおかしいでしょ?」 とクレームの電話とかあるので、そこは意識しておかないとマズイ。

今年2月1日に車検を4日目で受けたのですが、いまだ故障知らずという感じで、最初に無償でいただいたタイヤにひび割れが出たので、ネットでバカ安なAAAタイヤのブルーアースを買って交換しました。

車が2月に買って車検受けたのでずっと2月なので、その時期にタイヤをネット通販で探すと値上げ前ですが、バカ安タイヤがみつかり、直送かけて修理工場にて交換してもらえました。

車は買う時期によって、車検の受ける月とか決まる感じになるので、4月とか4月に買うと、どうしても車検も込み合うとかあります。

家族の車も2月なのですが、1月下旬に受けられました。

以前新車を買う時に、ディーラーの営業マンがシークレット販売会に呼んでくれ、異常に安い値段で売れると言われ、でも1つだけ条件があり、メーカーの報奨金が出る関係で、そこにある在庫車を全部6月に売り切るので、登録は6月でないとマズイとの事でした。

それでバカ安で新車を買えたのですが、3年後とかその2年後とか車検がいつも6月になってしまい、意外と予約とか込み合っていて、今の2月にしてその辺はこの6年間に4回車検受けたのですが楽ちんでした。

突発性難聴もすっかり治ってしまいました。

中古車買うのであれば、今がギリギリかと思います。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


上記のように2年目で電子ブレーキシステムの警告灯が点灯し、ディーラーで無償パーツ交換修理していただいたので、タダでした。

新車で買っても、中古車でも買ってもメーカー保証が付いていると無償パーツ交換修理してもらえたりします。

新車時に付いている保証は、保証の引継ぎ手続きされた車両だけ中古車では保証になるので、中古車を買う際はメーカー保証の引継ぎ手続きは含まれているのか? を確認する必要があります。

私の場合は、たまたま突発性難聴になったのが2月で、「今買えば安く買えるか」 と思いました。

それで、たまたま木曜日だったのですが見に行くと、翌日の金曜・土曜・日曜日に、「これでどうだ~」 みたいなお客さんを呼ぶイベントの目玉商品として並べる車があり、特価車と呼ばれありえないお買い得な車で、しかもおまけも多数ありまくりでした。

よく、「ハイブリットカーは壊れやすく、1つ1つのパーツが高いので中古車のハイブリットカーを買うなんてありえない」 とか。

後は、「そんなバーゲンで中古車を買ったりしたりすれば、故障しまくり修理代でも飛んでもない金額いくよ」

とか、知人に言われまくりましたが、故障という故障は上記の電子ブレーキシステムのパーツに異常出たくらいで、メーカー保証も引継ぎされていたりしたことでタダで修理してもらえ、台車はシエンタハイブリッドでした。

バーゲンで買った中古車ですが、どこも悪くならないので面倒な修理もなくて耳の事に専念できてそれで突発性難聴もすっかり治ってしまいました。

耳とかって。「昔私は突発性難聴になってね」 と人に話すと、「それうそですよね?」 と信じてもらえない感じになりました。

車はそんな感じで、買う時期とか、車検の時期とか、後は中古車買う時にメーカー保証の継続手続きされる車両なのか? それとも保証を切ってあるのか? の確認をするくらいが重要です。

後は今だと新車の納車待ちの時間がかなり長い車種とかあるので、高年式の中古車を買う人の方が多い気がします。
    • good
    • 0

試乗してみるというのは良いですね。

色々と一番良く分かります。中古車の場合は動かすことができないことも多いですが、運転席に座ってみるだけでも価値はあります。

他は、中古車の場合は総額が全てですので、車体代が手数料がなどと考えてもあまり意味はないです。中古車価格というのは、学校で習う供給と需要のバランスの上に成り立っているので、得とか損とかいうことはあまりなく、どれも価格なりと言えます。ただし軽自動車だけは中古車需要が高いので、新車購入の検討をおすすめします。

あと中古車の場合は、高級車がびっくりするほど安く売られていたりもしますが、クルマの維持は基本的に部品交換で、その交換部品は新車のものと同じになりますので、維持費は安くなかったりします。
    • good
    • 0

ハンドルはあるか。

タイヤは4つ付いているか
鉄でできているか。、そもそも座席はあるのか?
ドアは開閉できるのか?
ドリンクホルダーはあるか?
メーターは付いているか?アクセルペダルは付いているか?ブレーキペダルはあるのか?
シフトレバーはちゃんとついているか?
2人は乗れるか?
10人にこれは車ですか?と問うた場合5人以上がYESと答えるか。これが俺の条件かな
    • good
    • 0

余りにも漠然とした質問です。


 
中古車を買う場合であれば、車以前にお店選びです。
信用のおけるお店を選んで下さい。
中古車を買うという事は、そのお店の信用を買うと言うことです。
    • good
    • 1

新車の場合は、必ず試乗すること。

購入後に何かイメージが違うといっても遅いですから。
中古車の場合は、ほとんどが試乗不可ですが、乗れるなら乗っておいて異常を感じないこと。さらに、中古車は一品ものですから、同じ程度でも販売店によって価格差があります。保証の有無も確認しておくとよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!