
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
重箱の隅をつついて、高市氏を大臣の座から引き摺り降ろすのが目的です。
小西はマスコミも賛同して進める事ができる為に、発言内容が無理筋でもあえて言ったのです。これが、この事件の荒筋。
これを、正しい議論や正当な論争や真偽の論争と真正面に受け止める為に、状況が理解出来なくなります。
本来は、スキャンダルや横領などもっと攻撃しやすい情報で、攻撃したかったのでしょうが、見つからなかった為に、この様な愚にもつかない話題を取り上げて攻撃せざるを得なかったと言う事です。
小西は、文章が間違いでも役人の責任にすれば、自分に被害はないと踏んでいると思います。逆にこれで、名を上げれば選挙にも有利で、損はないと言う判断でしょう。この事件の本質は、政策論争ではなく権力争いです。国民の利益は全く眼中にありません。
No.12
- 回答日時:
頭の悪い人を相手にしてしまったようですが、文章が読めなくてもテレビなどはご覧になるでしょうから、高市さんが何も認めていないことはご存知ですよね? この件で高市さんと官僚たちが対立していたことは、ご理解なさってますか?
官僚が記録した文書(を野党議員が入手)の内容について、前回の回答で手短に説明しました。高市さんはこれを捏造だ、内容が不正確だと否定しています。
一方、当時の官僚は当該の文書を作成した身ですから、これを否定するわけがありません。また、現在の官僚は、これは怪文書ではなく当時の官僚が作成した行政文書だが、その内容が全部正確かは断言いたしかねると、両天秤をかけるようなことを言っています。
まだ高市さんが失脚するかどうか分からないので、報復が怖いからでしょう。
No.11
- 回答日時:
簡単にいうと、高市さん(当時は総務相)が安倍さん(当時は首相)に媚びへつらって、気に入らないテレビ番組を検閲しようと画策したのです。
その首謀者は、高市さんよりも礒崎(いそざき)首相補佐官という腰巾着でした(参院議員と兼任、現在は落選中)。彼らをめぐるやり取りを部下の職員が記録した行政文書を、野党が手に入れたのです。検閲は憲法で禁止されています。それなのに安倍さんは、政府を批判する番組には圧力をかけるような、驕(おご)った人でした。総務省は、テレビなどの電波行政を監理しています。
話は違いますが、あの有名なキッシンジャーは1970年代に、日中関係改善について猜疑心を抱き、「ジャップは信用できない」と口走ったことが当時の公文書に記録されています。
その少し前に、ニクソン大統領が突然北京を訪問して米中関係改善に踏み切ったため、日本もまねして「イデオロギーの違いを乗り越え、隣国中国とようやく国交を結べる」と気が逸(はや)っていたのですが、キッシンジャーは「アメリカと日本は話が別」とでも思っていたんでしょうか。日中間には戦後何十年間も正式な国交がありませんでした。
政府高官の口から出た言葉は、公式発表だけでなく内輪の話であっても、記録されることがあります。都合の悪い差別用語であってもです。国家の針路を左右するディシジョンメイキング(意思決定)がどう進行したかを、後世に伝えるという意味もあるでしょう。
内輪の話を即座にオープンにすると支障が出るので、「ジャップは信用できない」発言も当時は秘密で、数十年後に記録が公開されています。
「でも、電話記録ってどういうことなんでしょう。」と不審がる人もいるようですが、偉い人からの電話は逐一メモを取るのが当然です。首相が受けた電話なら、首相自身はメモなんて取らずに(スピーカー機能などを利用して)側近が傍聴してメモを取るでしょう。そのメモは関係部局に回ることもあるでしょう。
この文書を怪文書扱いしたがる人もいるようですが、笑止です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/14 22:18
「高市さん(当時は総務相)が安倍さん(当時は首相)に媚びへつらって、気に入らないテレビ番組を検閲しようと画策したのです。」あなたのこの発言は国会で正しいと認定されたものとは思いにくいですが....例えば高市さんや官僚はそう認めているのでしょうか?それともあなたの推定ですか?
No.9
- 回答日時:
本来は、その行政文書の元になる会議の議事録があって、
その議事録は公式に記録される前に、出席者の合議を得る必要があります。
(書記が都合の良い解釈で記録しない為。)
ところが、その行政文書の 記録日や登録日、作成者も不明なんでしょ?
中身を議論するなら、それと同時に、行政文書の作成・保管に関する法律を再度見直すべき。同じことの繰り返しほど馬鹿らしいことはない。
ついでに、国会への出席や、欠席日数に伴う減俸、出席理由の精査基準なども明確にするべき。
50年ぶり3人目?の除名なんでしょ?歴史に残るほどの悪事を働いたんでしょうねぇ。他にも居そうだけど・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/15 07:11
「行政文書の 記録日や登録日、作成者も不明なんでしょ?」
ウクライナのプーチン大統領・ゼレンスキー大統領の対立と似ていますね。あるいは米露の航空機墜落事件とも似ています。
No.7
- 回答日時:
彼女は言っていないと主張していますね。
これを証明するのは悪魔の証明なので、「言った」とした側が証明すれば崩れます。でも、電話記録ってどういうことなんでしょう。録音して後で録取できる仕組みになっているのか、盗聴していたのか。このあたりは小西氏に立証義務はないですが、総務省が真性というのであれば、公文書の流出経緯も含めて立証しないとなりません。
でも、小西氏は「公文書を疑うな」で打ち切りを求めています。実際の話、役人が作った文書は全て公文書で、そこに創作や願望が書かれていても公文書です。大事なことは誰が作り誰が承認したか、それがないと怪文書マンセーになってしまいます。いえ、実際なっていますけどね。
小西氏が官僚を抱きこみ、時間をかけて仕込んだという可能性も無きにしもあらずです。白黒つけた方が良いのではないでしょうかね。実際、仕込みであったのなら、「忖度なり」があったのでしょうし、「陰謀」もあったのでしょう。また、官僚の自殺者が出るのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらに立場がある。
-
広島県民はなぜ岸田首相をずっ...
-
なぜ岸田総理が不評なのかさっ...
-
安倍総理の国葬は正解だったのか?
-
2世議員は何人?
-
蓮舫さんは参議院議員なのに衆...
-
岸田総理推薦、小泉進次郎総裁...
-
名前を連ねた人の責任
-
またまた民進党の自爆テロ?
-
内閣総理大臣が任期満了した場合
-
記憶にございません!
-
副大臣、大臣政務官は議員でな...
-
安倍元総理、仮病でないなら仮...
-
テレビで政治のニュースをみる...
-
日銀の金融政策について。 黒田...
-
岸田総理アメリカや海外いくと...
-
なんで?石破総理なの?
-
財務省職員20人処分
-
首相の再任って前例はありますか?
-
福田総理に求めること!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省職員20人処分
-
テレビで政治のニュースをみる...
-
安倍元総理、仮病でないなら仮...
-
今回の森友決済文書改竄疑惑の...
-
なんで安倍総理は特定の政治ア...
-
安倍内閣の終焉
-
岸田の●カ息子の組閣ごっこ写真...
-
安倍晋三と言えば日本の戦後政...
-
どちらに立場がある。
-
岸信介前総理が、CIAのエー...
-
「行政を歪めた」のは、誰の責...
-
大臣の重要度ってあるんですか?
-
安倍晋三が三期目の総理になっ...
-
河野太郎さんが不人気の理由を...
-
内閣総理大臣がかわるときはど...
-
加計学園に関するわたしの考え...
-
麻生大臣の発言って何が問題視...
-
安倍さんも終わっちゃいました...
-
極悪犯罪者で反日売国奴だった...
-
石垣議員の「大事な時に体を壊...
おすすめ情報