重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

喋っているとき、途中で間違いに気付くことがあります(^^;勢い余って知っている単語並べたけど、ちょと違うかも(^^;、とか。下記のような…

・たしか名前はケン…じゃなくてケイだったね。
・僕は、3個…いや、4個、得たかもしれないね。
・2日前、病院にいったんだけど時間またされて…、
いや、2日前じゃなくて3日前だったかな。
・元気ですよ、いやまぁまぁかな
・(喋ること思いつかないけど、なんか思いつくだろうと(^^;)私は考えます(とつい口走り)。いや、違くて(やっぱ何も思いつかない)あなたのことわかります。
・たとえば…うーん、(なんのいい考えも浮かばない)

とか、かなりドジな話なんですが(^^;;
話途中で訂正や軌道修正する方法がよくわかりません。
なんか便利な訂正方法をいくつか教えてもらえれば幸いです(もちろん英語でお願いします)

A 回答 (5件)

間違いのすぐあとに no, I mean~(あ、そうじゃなくて)


と訂正文を入れます。
それかno,あと 訂正文、最後にthat's what I meant.(こういいたかったんだ)
元気でやってるよ、と言ったあとに kind of.を付けると
まぁなんとかね、のような意味合いになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。
使いこなそうと思います。

お礼日時:2005/04/19 13:37

私だったらですが、



・元気ですよ、いやまぁまぁかな
I'm fine, well, should say OK..actually.

・(喋ること思いつかないけど、なんか思いつくだろうと(^^;)私は考えます(とつい口走り)。いや、違くて(やっぱ何も思いつかない)あなたのことわかります。
Let me think...well...I don't know, but I know what you mean.

考えてみると、私もつい口走り・・って状況になる事よくありますが、やっぱり素直に、I don't know..とか、最後に I guess..とかつけて、自信無いんだけど、って事をアピールしちゃいます。(I think so..I guess.みたいに。そうだと思うけど・・多分ね。みたいな意味になると思います。)あと、外国の若い子の会話でよくlikeってつけてごまかしてる?のを聞きます。
・僕は、3個…いや、4個、得たかもしれないね。
I got like three...or four.
likeには、みたいなって意味があるから、あいまいな雰囲気にできるんだと思います。でも若い子の言葉だけにはやりすたりがありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えといろいろなバリエーション
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/19 15:58

NO.2です。


たびたびすみません。

えーと、ちょと待ってね(今考えてるから)
のような場合に、

"well let me think"とか"well let me see"

などの表現も、よく耳にしますが。
いずれも、wellは、ウエ~~~ルと延ばします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
なるほど、それで止めておいて先走らなければ、
間違えが少なくなりますね。

お礼日時:2005/04/19 13:40

日本語の「えーと・・・」に相当する英語として、"Well・・・"がありますが。



外人さんは話しに詰まるとよく、ウェーーーール・・・、っていうふうに、wellを延ばしてつなぎますよね。
それじゃ駄目ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

well作戦ですか、なるほど。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/04/19 13:29

It was two days ago, no,no,no, three days ago.


これで十分だと思いますが。
多分、少しおっちょこちょいだとは思われても、別に変な印象は与えないと思いますよ。
間違いを恐れて、maybeを連発するのは、最悪ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルなお答えありがとうございます。
すぐ間違えにきずいたときは、これは使えそうですね。

お礼日時:2005/04/19 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!