
No.3
- 回答日時:
アフリカからの渡来wを含めると100%ですね。
縄文時代から弥生時代になるときに、人口が約5倍に増えたと考えられています。もちろん渡来してきた人たちだけが増えたわけではなく、元から日本に住んでいた人たちと交わりながら増えたので、20%縄文80%渡来とは言えませんが、割合的には日本人は全員50%以上が渡来系と考えて良いと思います。
ちなみに天皇など日本の支配者層は基本的に渡来系の直系なので、もっと濃いいと思いますw
No.2
- 回答日時:
どれぐらいの割合って、西暦815年に生きていた人の子孫が、現在何人になるか試算したことがありますか?
保守的に1世代が25年としましょう。昔はもっと若くして子供を産んでいたと思いますが。
815年→2015年として1200年。
1世代年として、1200年なら48世代。
1世代には、必ず「父親、母親」の2人が必要ですから、48世代では
2 の 48乗 ≒ 2.8 × 10の14乗
つまり
280兆人
ということになります。
ということは、現代人のすべてに、その「815年に生きていた人」の血が含まれていることになる勘定です。それも、ご先祖様にその人を含む人が何度も重複して関わっているということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
- 地域研究 参議院選挙が6月22日公示され、東京選挙区には定員6人に対して34人が立候補しました。 1 2022/06/22 19:12
- 歴史学 岡田英弘氏の後漢の黄巾の乱董卓の乱からの大混乱と大飢饉で漢民族の人口は激減し、その後北方遊牧民族が支 1 2022/05/18 13:59
- 歴史学 朝鮮人女性の名前について 1 2023/02/09 11:13
- 政治 日本が一族政治から抜け出すにはどうすれば良いか 6 2023/03/03 13:37
- 歴史学 上代、「ツングース系民族は、日本・高句麗・渤海であり、 漢民族は、百済・新羅である」は妥当な説明です 3 2022/04/14 17:00
- 政治 日本人は絶滅危惧種ではないですか? 3 2022/09/11 06:06
- 政治 日本民族は偉大であると、何故言えるのか? 2 2022/09/15 08:13
- 宗教学 統一教会では七夕の日は何か宗教的な意味があるのですか? 2 2022/07/15 13:04
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国は2000年以上中国の属国だ...
-
どうして百済をはずしたのですか?
-
天武・持統期に遣唐使を派遣し...
-
日本史 百済と馬韓 新羅と辰韓 ...
-
現在の日本人の血には、古代の...
-
「鬼室福信」「鬼室集斯」を先...
-
福岡県糸島市は、在日韓国人が...
-
新羅によって統一される前の朝...
-
平譲と平城京と、日本語の発音...
-
百済は、なぜ日本では「くだら...
-
桓武天皇の母親は百済出身です...
-
663年 白村江の戦い
-
日本という国名の由来
-
藤原京の時代、朝鮮半島に都城...
-
高麗と書いて・・・
-
朝鮮は5千年前迄は、ほぼ無人半島
-
高句麗人=朝鮮人?
-
辛淑玉氏の論理では日本国民の...
-
藤原氏は、百済系渡来人ですか...
-
統一新羅の首都
おすすめ情報