
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
銀行によっては引き落とし依頼があった場合のメール通知してくれるサービスがあります。
三井住友銀行の例。
https://www.smbc.co.jp/kojin/mailannai/zandaka/
クレジットカードや公共料金等で引き落としされる金額等を引き落としの前営業日に電子メールでお知らせします。また、口座引落のお手続ができなかった場合、その旨の通知および再引落日等をお知らせします。
No.4
- 回答日時:
>引かれる税金の額…
は、確定申告書に記したとおりの数字です。
「(51) 納める税金」欄です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
e-Tax で申告したとしても同じ欄があったはずです。
改めて税務署から通知が来ることはありませんし、領収証も届きません。
>それとも口座から引き落とされるまで分からない…
ご自分で書いた (入力した) 確定申告書の控えを見れば分かります。
No.2
- 回答日時:
>引き落とされるまで分からないものなのでしょうか?
あれ?
確定申告書で納税金額まで算出して出したのではないでしょうか?
確定申告書の提出控えに金が載っているか確認したらどうでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について。 預貯金口座振替依頼書を出して、今年は4月24日に口座振替がされます。 仮に預貯金 4 2023/03/21 14:28
- その他(税金) 今年、確定申告をして納税方法を口座から引き落とすようにしたい為、預貯金口座振替依頼書を書いて提出しま 3 2023/03/14 21:57
- 預金・貯金 給与が入ってからの各口座への分配方法の知恵をお貸しください 6 2022/03/28 10:46
- 電気・ガス・水道 ガス電気の引き落とし 2 2023/04/24 00:09
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 至急お願いします! 市税の個人納付について質問があります。 4月から転職したため、特別徴収ではなく個 6 2023/06/17 21:49
- その他(家計・生活費) 会計ソフトの使用方法について 2 2022/12/29 00:34
- 投資・株式の税金 源泉徴収なし特定口座の株の配当金 5 2022/11/30 23:00
- 電子マネー・電子決済 au pay カードの口座登録と反映について 1 2022/10/14 01:14
- 確定申告 確定申告の納税ってコンビニ等で現金で払う人は3月15日までで口座振替の人は4月24日と何でズレがある 2 2023/03/21 13:29
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
★登録免許税の税額の決定は、「...
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
車検切れ時の自動車税について
-
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
領収書に収入印紙を貼らなかっ...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
自動車税の口座振替に何故ネッ...
-
固定資産税の前納について
-
自動車税の変更?
-
分筆した時の固定資産税
-
軽自動車税って
-
固定資産税の役場ミスに対する...
-
区民税、こんな高いもんですか?!
-
市民税未納でした。
-
新築購入時の固定資産税の分担...
-
県民税・市民税の支払い
-
夫は18年に離婚し、20年に私と...
-
死亡時準確定申告、遅れたらど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
納めると支払うの違い
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
偽名で働いてしまいました
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
延滞金の計算について
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
【中間納税】納付書が届かなか...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
住民税などの税金の納付状況を ...
-
修正申告で納付した場合の延滞税
-
税金の振込用紙について。
-
軽四自動車の税金納付
-
固定資産税の延滞金について
-
親の税金滞納について
-
サンルームを付けた場合の固定...
-
固定資産税の納付書を間違えて...
-
固定資産税というのは何故払わ...
おすすめ情報
皆さま回答本当にありがとうございます。
今働いてる会社(配送業)は10年以上勤めてるのですが去年から会社の意向で配達員は個人事業主となってパートナーシップとして同じ仕事をしています。
確定申告は本来なら自分で税務署で行うのですがこの会社には専属の税理士さんがいます。月毎の領収書をまとめて出して、経費を合計して税理士さんに出せばあとは全てやってくれるのです。
なので自分ではいくらかまで細かく計算していないので分かりませんでした。
無知ですみません。少しずつ勉強します。
ありがとうございました。