dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハズウェル以前の古い電源を現行のマザーボードに付けても使えると思いますが消費電力が大きくなってしまうのでしょうか

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



玄人志向 KRPW-SS500W/85+/A ATX 500W ですね。

https://www.ark-pc.co.jp/i/15600896/ ← 取り扱い終了

スペック> 80PLUSBronze認証 PCI-E8pinコネクタ 奥行き 140mm コンパクト設計 ATX12v Ver2.3 & EPS12v Ver2.91 準拠 定格500W ActivePFC 搭載!

多分大丈夫でしょう。事前に各電圧が正常に出ているか動作をチェックする装置もありますので、心配ならそれを使って確認すると良いと思います。

http://amazon.co.jp/dp/B00HO2HUP0 ← ¥1,699 MacLab. PC 電源 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー PCI-EXPRESS S-ATA ATX EPS 対応 簡易使用 説明書 付き
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございました

お礼日時:2023/03/27 12:14

ANo.2 です。



"80 Plus Bronze 認証のある 10 年くらい前のものです"
→ 80Plus Bronze なら恐らく Haswell 対応電源だと思います。正式な型番を教えて下さい。それで仕様を調べれば一発で判ります。

下記は、丁度 10 年前の記事です。丁度 Haswell 対応の電源が出始めた頃みたいです。

3メーカーに聞く、Haswell時代の電源選び、【玄人志向編】技術者「謎のサングラス男」に聞く、Haswell対応の根本とポイント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/605 …

電源は、アルミ電解コンデンサの経年劣化などがありますので、使えるかどうかは実際組んでみないと判りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

玄人志向 krpw SS500 w 85+です

お礼日時:2023/03/26 16:35

Haswell 対応の電源は、一時期話題になりましたね。

Hasewll のマザーボードを使って自作パソコンを製作した時に、Hasewll 対応電源でないとあたらしいマザーボードに対応せず、電源が入らない現象でした。最初から電源が入りませんので、スリープ云々以前の問題でした。

Haswell Refresh・Haswell対応電源ユニットまとめと選び方
https://pssection9.com/archives/28408786.html
<下記引用>
・Haswellで新たに導入された超省電力でスリープに入ることができる「C6/C7ステート」は「最小電流値0.05A」の省電力マネジメントが要求されています。
・しかし安い・古い対応していない電源だとこの要求を満たせていない可能性があり、スリープに入ろうとすると電源の内部で負荷がかかり、スリープにならずに電源が落ちるなどの問題が生じる可能性があります。
・ちなみに非対応電源であってもBIOSでC6/C7ステートをオフにすれば大丈夫ですし、スリープを使用しないなら全く関係のない機能です。

上記には 「スリープを使用しないなら全く関係のない機能です」 とありますが、古い電源は無負荷では電源電圧が正常に出力されないため、電源自体が動作しないのです。

Haswell時代の電源ユニットは最小電流に注目? 新型電源ユニットが披露された「玄人志向大感謝祭」レポート
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/2013122 …

これは電源の回路構成によりますが、古い電源はある程度負荷電流が流れないと、安定化回路の電圧がまともに出力されず、その結果マザーボードが正常に動作しないのです。当然電源が入らない訳ですから、これはお手上げですね。

古い電源と言っても何年ごろのものでしょうか? Haswell 対応の電源等は、もう売っていませんので、余程古いパソコンの電源を流用しようとしているのでしょうか? AC 電源の接続口の近くに、AC115/230V の赤い切り替えスイッチがある電源でしょうか?

要は、無負荷でも各出力電圧が正常に出力される電源なら、大丈夫なのです。80Plus 規格がない頃でも、高級な電源は電源単体でも出力電圧の確認ができましたので、そのような電源なら恐らく大丈夫でしょう。また、80Plus に規格は、電源効率を規定しています。そのため、電源の AC 入力にアクティブ PFC 回路が必要となり、力率の改善を行っています。

80PLUSで消費電力はどう変化するのか? STANDARDからTITANIUMの電源でチェック!
https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950 …

何しろ、古い電源で最小電流 0.05A 以下(本来は無負荷)に対応していないと、いきなり電源が入りませんのでそれはかなり慌てますね。これはスリープとは関係なく、電源の動作特性の問題ですから、電源を交換する他ない訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

80 Plus Bronze 認証のある10年くらい前のものです

お礼日時:2023/03/25 09:43

それはPCの使い方次第です。


ハズウェル対応はスリープに関する仕様の変更です。なので、スリープを使わなければ現行のマザーでも使えます。

スリープを使わず、電源入れっぱなしならスリープより消費電力は増えます。
スリープを使わず、シャットダウンすればスリープより消費電力は減ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!