
相続にお詳しい方、おられましたら、お願い致します。 母がマンションを保有しておりますが、母が亡くなる前に売却し、売却したお金を現金で生前贈与してもらおうと考えております(母からの申し出)生前贈与は2500万まででしたら贈与税がかからないと聞きましたが、母が亡くなった際に相続税が発生するのでしょうか?
また、姉がいますが、姉には相続させたくないため、私に生前贈与したいと言っておりますが、姉に知らせずに生前贈与することは可能でしょうか。教えてください。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
売却すれば、譲渡所得税の対象です。
●母がマンションを保有しておりますが、母が亡くなる前に売却し、売却したお金を現金で生前贈与してもらおうと考えております(母からの申し出)生前贈与は2500万まででしたら贈与税がかからないと聞きましたが、母が亡くなった際に相続税が発生するのでしょうか?
↓
2500万を相続財産に加算して、相続税の対象になります。
しかし財産全体が控除額以下なら、課税されないのです。
その額は相続人の数で決まると思います。
父は他界したのですか?
●また、姉がいますが、姉には相続させたくないため、私に生前贈与したいと言っておりますが、姉に知らせずに生前贈与することは可能でしょうか。教えてください。
↓
母の死去で相続税の計算のときに知られると思います。
------
ところで,
母の預金通帳を、もう一つ作成して、母の金銭(売却利益)をそこに移しておいて、質問者様がチビリチビリと使っちゃうなら、ばれないと思います。
質問者様は自分の収入を使わなければよいのです。
No.3
- 回答日時:
おそらくその生前贈与は相続時精算課税という贈与税の特例を使ったものかと思われます。
その制度ご利用の際には届出が必要かと思いますので、制度理解と届出忘れの内容に注意しましょう。相続時精算課税制度はあくまでも贈与税の特例でしかないので、通常の贈与と基本同じですので、贈与そのものをされた時・したときについては、他の推定相続人となるお姉様に知らせる必要はありません。
しかし、制度の名の通り相続が生じた際に清算し、相続税の課税を受けることとなります。相続税の申告では、原則共同申告です。あなたが生z年贈与を受けたものが相続遺産などと同様に課税に含まれている事実を知ることにもつながることでしょう。
単独での相続時絵の申告も可能かもしれませんが、被相続人、すなわち亡くなられた方の最後の住所地を管轄する税務署にそれぞれ申告するわけですから、同じ被相続人の相続で遺産の総額が異なれば税額計算も異なってしまうので、税務調査等で結果お姉様に伝わることになるでしょうね。
お姉様に遺産として相続させたくないという理由が法制度上認められる内容であれば、裁判所手続きではありますが、相続人から廃除できないかを確認したほうが良いかもしれません。
他の回答にもありますように、一定の相続人については、被相続人からの遺産相続が生活に直結しかねないと考え、相続権を侵害するような遺言や生前贈与などが行われた場合、侵害するような贈与等を受けた方に対して遺留分減殺請求を求める権利が残ってしまうことでしょう。この権利を知っているかどうかもあれば、権利行使するしないも自由ではありますが、自分にはほとんど残らないことを不思議に思えば調査等も可能かと思います。
税金と相続の権利に影響しかねませんし、しっかりと記録に残すうえでも贈与証書(贈与契約書)などもしっかりとすべきかと思います。
マンションということですので、権利問題や今までの家賃収入等の精算などもあるかと思います。税理士・司法書士が共同で運営する事務所で、計画的かつしっかりとした根拠や書類を残して進めるべきかと思います。
No.2
- 回答日時:
>生前贈与は2500万まででしたら贈与税がかからないと聞きましたが、母が亡くなった際に相続税が発生するのでしょうか?
相続時精算課税制度ですので、贈与税は掛かりませんが、相続の時に相続資産として含めますから、他の相続資産と合わせて計算されることになります。
相続税が掛かるかは相続する資産額次第ですけど。
お母様がマンションを持っているということはご存知でしょうから、遅くとも相続が発生したとき、生前贈与したことをお姉様は知ることになるでしょう。
ただし、生前贈与後10年以内に相続が発生した場合、お姉様には遺留分侵害額請求権が発生します。
No.1
- 回答日時:
>生前贈与は2500万まででしたら贈与税がかからないと…
贈与税がかからないのでなく、贈与税が留保されるだけで、相続時に改めて相続税として課税の可否を判断することになります。
「相続時精算課税」と言います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>母が亡くなった際に相続税が発生するのでしょうか…
相続時精算課税分を含め、
3,000万 + 600万 × [法定相続人数]
を上回る遺産があれば、原則として相続税が発生します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>姉に知らせずに生前贈与することは可能で…
別にかまいませんが、相続発生時には明るみに出ます。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続税・贈与税 110万円までの非課税の贈与について教えて下さい 4 2023/05/08 10:17
- 相続・贈与 相続時精算課税について 3 2023/06/03 16:09
- 相続・贈与 生前贈与と相続のトラブル 6 2023/05/11 03:28
- 相続税・贈与税 生前贈与の「持ち戻し」制度について 3 2023/01/18 15:31
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 相続・譲渡・売却 不動産と金銭の生前贈与について 母の全不動産と一部の金銭を、私(男)に生前贈与したいと考えています。 2 2022/12/10 14:46
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税について知識のある方教...
-
遺言書の内容
-
空き家の売却について教えてく...
-
生活保護者の遺産相続について
-
主人はバツイチ 前妻には成人し...
-
卒論をやってらいるのですが、...
-
不動産売却について教えて下さ...
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
遺産相続について
-
ファイナンシャルプランナー勉...
-
所有権移転について
-
亡くなった母の貯金通帳 相続...
-
家の相続税
-
相続税はいくらの金額から払わ...
-
不動産相続に関してです。 例え...
-
子に直接すべてを相続すると、...
-
相続財産の配分と相続税の配分
-
通貨選択型特別終身保険につい...
-
相続人以外に、遺産相続した時...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
おすすめ情報