
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
勲章や自今満足、人それぞれでしょう。
東大に受かるのと、高校野球で甲子園に出るのと同じくらいの難易度な訳ですが、
就職のために甲子園を目指している人ばかりではないですから。
官僚目指すとか、プロ野球選手目指すとか、全くそう言う意志がないとか、
人それぞれの自由でしょう。
No.8
- 回答日時:
大手企業の多くに、MARCH以上しか受け付けないといった学歴フィルターが存在します。
偏差値が低い大学の場合、就職試験さえ受けられない企業がたくさんあります。
■MARCH(マーチ)の偏差値ランキング
立教大 64
青山学院大 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8
ソース:https://hensachi.org/march
No.7
- 回答日時:
大学は就職予備校じゃないよ。
一般に、偏差値の高い大学にはその分野の先進的な研究者や、世界的な権威あるいはそういう研究者と「仲良し」の先生が多いからね。
どうせ学ぶ、研究するなら、そういう環境でやった方が「一流」を学べます。
また、すぐ上の先輩(院生や助教)や同僚もレベルが高いので、高いレベルで切磋琢磨できます。
古人曰く「朱に交われば赤くなる」。
No.6
- 回答日時:
偏差値の高い大学に行くには
勉強する必要があります。
筋肉と同じで、頭脳も鍛えないと
強くなりません。
頭脳を鍛えるのが勉強です。
従って、頭脳が良くなる、という
メリットがあります。
頭脳が良くなれば、
■知的好奇心が旺盛になる。
■物事を論理的に考えることができる
■自分で課題を見つけることができる
■物事を多面的にとらえる柔らかい思考をもつことが出来る
■生きるために必要な力がしっかりと身につけることが出来る
No.4
- 回答日時:
偏差値の低い大学に行くメリットの無さに比べれば、偏差値の高い大学に行った方が、メリットが多い。
例えば、よい教育が受けられる、よい教授陣が揃っている、社会的評価が高ければ、学生の評価も高くなる、同窓生、同好会が、充実している、友達が優秀の可能性が高い、恋愛やアルバイトで有利になることがある、etc.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 県内でも偏差値トップな賢い高校に通っていたら、卒業後は大学や専門学校に通い新たな勉強を学びますよね。
- 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか?
- 理系で数 3を使わないで行けて就職率がいい大学を教えてください。できれば偏差値そこまで高くないと嬉し
- 昔、大学受験生でしたが、よく金沢工業大という私立大学が、卒業生の大部分が東証一部上場企業に就職してる
- 偏差値50の高校に通う高1です。 通知表は10段階評価で、平均が8.2でした。 周りの人の平均を聞い
- 偏差値50の高校に通う高1です。 通知表は10段階評価で、平均が8.2でした。 周りの人の平均を聞い
- 親が大手IT企業で働いてて年収1000万くらいあるのですが、自分は学力がなく2浪していてたぶん偏差値
- IT系専門学校がおすすめの人ってどんな人ですか?僕はエンジニアを目指してるんですが色々な人の意見を聞
- 理系の大学について 私立の偏差値と国立の偏差値は5〜10程度の差があって、国立で偏差値50の大学に行
- なぜ、現代は高校や大学の進学を強いるのでしょうか? 高校や大学を出たからって、そこで学んだ知識を生か
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
大学院の2次募集。
-
大学院は留年は影響しますか?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学について親が反対し...
-
一流大学に入学したのに…どうし...
-
大学教員は生まれつき持った才...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学院の2次募集について教え...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
通信制の大学院の社会的評価に...
-
明治大学(理工)と中央大学(...
-
学歴ロンダリングを批判する人...
-
日本女子大と 東洋大学 でした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院は留年は影響しますか?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
院浪人は就職に不利?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院の呼び方
-
大卒者の大学再入学
-
大学院の2次募集について教え...
-
知的障害者で大卒の方っていら...
-
国立看護大学校と地方の国立大...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
学歴ロンダリングを批判する人...
-
大学院の2次募集。
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
おすすめ情報