dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系で数 3を使わないで行けて就職率がいい大学を教えてください。できれば偏差値そこまで高くないと嬉しいです

A 回答 (9件)

そんなもん知らん、が答えです。



なぜなら、理系で就職率がいいなんてことを売りにする大学は三流だからです。ある程度以上のレベルのところなら、相当な割合が大学院に行きます。
    • good
    • 0

共通テストだけで、二次では数学を課さない国公立大学を探すと良いでしょう。


https://goukaku-suppli.com/archives/62564

少し古いので、ご自身でアップデートしてください。しかし入学後に苦労するのは覚悟しておくべきでしょう。
    • good
    • 0

何をしに大学に行くんだい?


まさか「大学卒」という肩書きを得て、就職先を斡旋してもらうためじゃないよね?

企業もバカじゃないから、何も学ばず何の能力もない人間は雇わないよ。
    • good
    • 0

仮に「行ける」理系の大学があったとしても、理工系であれば入ってからほぼ確実に使います。

そもそも「数1」「数3」などと言うのは高校数学の学習上便宜的に分けているだけであって、数学的には何の意味もありません。なので「数1を使うかも」と言う所は全く同じ確率で「数3を使うかも」となります。
    • good
    • 0

ありません。


理系だと大学に入って、より高度な数学を学ぶ必要が出てきます。
高校の数3なんてできて当たり前。
理系で数3を使わないで行けるということは、学生集めに困っている大学ですから注意してください。
就職率はアルバイトでも就職したことにできますからあてになりません。
    • good
    • 1

入学すれば、


一般教養の数学は、
数Ⅲ履修済みの前提で授業が進みます。

実験、実習、レポートなどは、
微分積分方程式の、オンパレードです。
日常生活に、なります。

入ってから、
がんばってください。
卒業できませんからね。
    • good
    • 0

二流以下の私立薬大は数3が不要のところが多く、就職率は良いでしょうね。

薬剤師は引く手数多のようです。偏差値も下はほぼFランです。
なお、それは卒業できればの話です。
残念ながら、留年率は高めで、卒業率は低いようですけど。
    • good
    • 1

理系で数学3を使わずに受験できる大学で、就職率が高い大学をいくつかご紹介します。



東京都立大学
横浜市立大学
埼玉大学
千葉大学
神奈川大学
明治学院大学
立教大学
早稲田大学
慶應義塾大学
東京理科大学

これらの大学は、いずれも偏差値がそこまで高くなく、就職率が高い大学です。また、理系学部が設置されており、数学3を使わなくても受験することができます。

ただし、数学3を使わなくても受験できる大学の中には、数学2のレベルが非常に高い大学もあります。そのため、入学前に数学2の勉強をしっかりしておくことが大切です。
    • good
    • 0

私立、国公立でこんなにあるそうです。


ボスナさんなら余裕でしょう。
  ↓
https://takeda-goukaku.com/column/11189/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!