dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は荷物を扱う会社で働いていますが、荷物差立の時に差立担当者と運送員さんでの連携が上手く取れずに荷物やパレットを載せ忘れたまま出発されてしまった。というトラブルが何度かありました。
どんな些細な事であっても確認や声掛けは大事という事でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 詳しい状況としては
    1.差立担当者が差立用パレットをあらかじめ準備した上で他の作業に移る→運送員さんはこれで全てだと思い込んで荷物を積み込む→ところが別の差立担当者が後になってパレットを持ってきたため、積み残しや積み忘れが発生してしまう

    2.差立担当者が差立準備をする→ところが運送員が台数を勘違いしたのか、パレットを一部残したまま出発してしまう

    といったケースです。特に1番ですが運送員さんによっては定時より前に勝手に積み込んで定時前に勝手に出発する。という方もいるみたいです。

      補足日時:2023/03/31 21:25

A 回答 (1件)

>どんな些細な事であっても確認や声掛けは大事という事でしょうか?


それ以前に問題がありそうですね。

>別の差立担当者
複数人居るのに統括者がいないのが問題でしょう。

たとえば
差立統括者が各担当者の発送個数を確認して合計数を把握する。
積み込みが終わったら差立、運送で相互確認。
確認が終わるまでは出発禁止。
位の手順を明確に規定すること、確認書や伝票にして各段階での責任を明確にするくらいは最低限必要でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!