dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神病を持っているものです。
自分の恋人が精神科や心療内科に通っていると知ったら嫌ですか、?

A 回答 (8件)

私も精神疾患です


回答の対象が私のよな者では意味ないかもしれません。

ご自身が罹患されたり、身近な人にそういう人がいらっしゃった経験がないと、世間の方はあなたとは違う視点で評価される事が多いと思います。
どうしてもネガティブに見られてしまいますよね。

別世界のよに扱われてしまうこ事もありますが、みんな風邪をひくよに精神疾患を発症します。それがたまたまつんのすけさんだったのです。

でも、全ての人がネガティブな評価をするわけではありません。精神疾患に無縁のうちは、情報収集する機会がないからネガティブなイメージや誤った知識が身につきやすいからなのです。

罹患されたのが最近でしたら、是非ご自身の疾患について学習されて情報提供に尽力して頂けませんか?
きっかけはよくないですけど、未経験の人より経験値が上がったのは間違いないですよね?罹患した事で、想像してたより体調と周囲を取り巻く人間関係に苦しみ、ほんとに辛い事が多いですがもし、罹患したのがあなたの交際相手だとしたら、どう思いますか?
あなたの信頼されてる方でしたら、思い切って話すのも一つですね。もし、交際相手の方が寄り添ってくれるなら、その分早い回復も見込めます。

著名人にも精神疾患歴ある人はいますよね
99の岡村隆史さん、中川家の剛さん、ネプチューンの名倉潤さん、
20年ほど前から現在も闘病中の皇后陛下
小室眞子さん
全員結婚されてます
    • good
    • 1

男性です。



婚活中で、仮交際していた女性に、睡眠障害で睡眠剤を服用している
話をしたら、交際終了となりました。
    • good
    • 1

向き合い方次第だとおもいます


日々、そうした対策にとりくまれているのか、
原因にむきあわず薬をのむことが『治療』と思い込む、まったく何一つ検索もしていない人なのか。

後者ならいやです、『悲劇のヒロイン症候群』で自分の幸せ、自分の尊厳を1番にかんがえて他人の喜びを自分の喜びに変換できないタイプの人間性に陥ってしまっているからです。
    • good
    • 1

恋人以前の状況なら、


目で見て直接理解が出来る物では無い、
骨折(全治○ヶ月)などと違い、いつ治るか将来が見通せない、
等の不安が基本的にあると思います。
ですから、どうしても敬遠してしまう傾向があると思います。
でも、恋人関係となり、将来を考える人なら、上記の不安はある物の対応は異なると思います。
共に歩むために必要な知識を吸収する事に全力を挙げると思います。
    • good
    • 1

微妙なところですわ。

本気で支えて欲しいと思われてたら力になってあげたいと思うけど、実際には嫌な思いが多いから。
    • good
    • 1

ワシなら精神病が分かった時点でフェイドアウトします。

「精神病を持っているものです。 自分の恋人」の回答画像3
    • good
    • 2

嫌ってよりも、上手くやっていく自信がなくなる。


精神疾患もちの人と付き合っていくと、気を遣わなきゃならないことがたくさんあるし、下手な対応しちゃって悪化したりなんかしたりして責められたりなんかしたらたまったもんじゃない。
    • good
    • 2

恋人になってから知ったら嫌かもしれません。


精神病がどういうものなのか詳しくは分かりませんが、病院に通うということは少なくとも生活に支障をきたしているということですよね。そうしたら恋人も、言い方は良くないかもしれませんが何かしらに巻き込まれる事になります。軽い気持ちじゃ支えていく事は不可能だと思うので、付き合う前にしっかりと話をした方が宜しいかと思います。
その上で付き合ったのなら受け入れてくれたという事ですので大丈夫なのではないでしょうか。
最初に嫌かもしれないと言いましたが、嫌というよりはどちらかと言うと不安などが勝ちますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!