
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
当方もタイプミスありました。
以下のように修正します。>さてもあるべきならねば
さて=副詞 も=係助詞 ある=動詞「あり」[連体形] べき=可能当然適当の助動詞「べし」[連体形] なら=断定の助動詞「なり」[未然形] ね=打消の助動詞「ず」[已然形] ば=接続助詞
そのようにしてあることはできる/当然な/適切なことでないから
No.3
- 回答日時:
>さてしもあるべきならねば
さて=副詞 しも=副助詞 ある=動詞「あり」[連体形] べき=可能当然適当の助動詞「べし」[連体形] なら=断定の助動詞「なり」[未然形] ね=打消の助動詞「ず」[已然形] ば=接続助詞
そのようにしてあることはできる/当然な/適切なことでないから
No.2
- 回答日時:
>さてしもあるべきなれば
タイプミスは無いという前提で回答します。
さて=副詞 しも=副助詞 ある=動詞「あり」[連体形] べき=可能適当の助動詞「べし」[連体形] なれ=断定の助動詞「なり」[已然形] ば=接続助詞
そのようにしてあることはできる/よいことであるから
No.1
- 回答日時:
>さてもあるべきことならねば
さて=副詞 も=副助詞 ある=動詞「あり」[連体形] べき=可能の助動詞「べし」[連体形] こと=名詞 なら=断定の助動詞「なり」[未然形] ね=打消の助動詞「ず」[已然形] ば=接続助詞
そのようにしてあることはできることではないから
>さてしもあるべきなれば
タイプミスはありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
- その他(学校・勉強) 中高の勉強でいらないと思う科目、今はないけどあったほうがいい科目 3 2022/04/18 20:51
- 英語 中学生3年生だけど英語が全く出来ないので勉強法を教えてください 中学生3年ですが英語が全てと言ってい 3 2023/07/12 22:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報
ごめんなさい。タイプミスありました。
さてしもあるべきことならねば
さてもあるべきならねば
です。ご指摘ありがとうございます。