
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例えば
|x+3|=2x
を解くことを考えます。
ここで
x+3=±2x
とした場合、
x±2x=-3
ですから、
x=3
と
x=-1
が答えとなります。
では、元の式にxを代入してみます。
x=3を代入すると
|3+3|=2*3
|6|=6
なので、正しいことがわかります。
x=-1を代入すると
|-1+3|=2*-1
|2|=-2
となります。
2の絶対値は-2ではありませんので、これは間違いであることがわかります。
この検算を簡単にするために場合分けをします。
No.6
- 回答日時:
|x-1|=2x の場合は 左辺は絶対値記号が付いていますから 正 です。
従って 右辺の 2x も正でなければなりません。
つまり x-1=±2x とした場合は 答の正誤を吟味する必要があります。
No.5
- 回答日時:
基本はxの値で場合分けするのが正しいです。
|x-1|=2xのとき、x-1=±2xにするとx=1/3,-1となりますが、-1は解になりません。
|x-1I=2のような式でも例えば|x-1I=-2のようなときはx-1=±2とすると、x=-1,3となりますが、実際には解がありません。
これはグラフを書けばよく解るのですが、
y=|x-1|のグラフが、x軸に対して折り返しのグラフになるのに対して、y=±(x-1)のグラフは(1,0)で2本の直線が交差するグラフになります。これにy=2とy=2xのグラフを重ねると違いがよく解ると思います。
場合分けしないと現実には存在しない点が交点になってしまうのです。
No.4
- 回答日時:
Ix-1I = 2 も Ix-1I = 2x も、解き方は同じで
Ix-1I = 2 ⇔ ±(x-1) = 2 ≧ 0,
Ix-1I = 2x ⇔ ±(x-1) = 2x ≧ 0 です。
Ix-1I = 2 の場合、
2 > 0 が自明なので放っといてあるのと、
±(x-1) = 2 の両辺を ±1 で割って変形してあるだけです。
絶対値を外して ± を付けてあるのは、同じですよ。
Ix-1I = 2x のほうは、
x-1 の符号で場合分けすることで
±(x-1) = 2x ≧ 0 の式から ± を消しているのです。
No.2
- 回答日時:
最初の式は(x-1)がプラスになる場合と、マイナスになる場合に対応すればよいで場合分けをするにしても、2つに分ければ済みます。
±で解くのと同じことです。二番めの式は(x-1) だけでなく、2x もプラスになる場合と、マイナスになる場合があるので、それぞれの状況を考えると、(最初は)三つに場合分けして考える必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 2階線型微分方程式の特殊解 2 2022/05/21 18:37
- 数学 X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の存在する範囲を図示しなさい。 3 2022/06/21 21:38
- 数学 絶対値 場合分け 添付の問題ですが、qの式についてxを0以上、0未満で場合分けしています。 普段、絶 3 2022/12/14 12:37
- 工学 照度の問題 答えが、14.14Ixになります。なぜでしょうか? 選択肢には答えがありません。 問題は 2 2023/04/09 08:50
- 数学 オイラーの等式、πの単位である[rad]の取り扱い方について教えて下さい。 1 2022/12/25 17:49
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 『因数に分解するということ』 9 2022/06/27 06:14
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
- 数学 逆像法について 高校生です -1≦X≦2のとき、y=2x-3の値域を求めよ。 この問題を、集合X={ 4 2022/05/01 17:38
- 数学 逆像法について 高校生です -1≦x≦2のとき、y=2x-3の値域を求めよ。 この問題を、xについて 4 2022/05/01 23:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
条件の与えられた式の値
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
自然対数を含む計算方法を教えて!
-
大学での微積の問題です。(難問)
-
展開の問題です 答えが違うので...
-
ド・モルガンの法則
-
因数分解
-
aベクトル(1,-2,-3)とbベクトル...
-
線形代数学でこのようにAのn-1...
-
高校化学の酸化還元
-
解の公式の証明について
-
軌跡
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
a,b,cはa^2-3b^2=c^2を満たす整...
-
この難しい数式の真ん中にある=...
-
p,qを整数とし、f(x)=x^2+px+q...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報