
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
あなたはあくまで親のエゴで子供をおもちゃにしているだけ。
親の資格がない自己本位で洗脳されているだけ。
あなたの信じているのは邪教ですな。宗教ならぬ醜狂家の被害妄想馬鹿ですな。
No.20
- 回答日時:
>>ただ、それによって助かる命が助からない。
命より大事なものはあるでしょうか?
あります。
人の道です。
そんなものは人の道でも何でもない、ただの親のエゴである。子供はそんな親の元に生まれたことが身の不運というべきである。
子供がかわいそうで、迷惑この上ないと言える。
そういう馬鹿げた宗教を吹き込んだ洗脳者を怨むべきである。
No.19
- 回答日時:
>真実の子供は自分の心をお父さんやお母さんと共有するのです。
親は扶養の義務はあるが、自分の持ち物のように自由にしていいという話ではない。虐待がわかれば施設に隔離されるし、宗教2世の開放は、カルトとの癒着がバレた自民党がずっと保留にしてきただけで、今後は法律になるでしょうね。子供にも、何を信じるか自由はありますから。
No.18
- 回答日時:
ただ、それによって助かる命が助からない。
親子の場合、親の反対で子が死ぬ。
これを許していいかですね。
子には未来がある。
その未来を断ち切るわけですよね。
輸血すれば、困難乗り切って新しい未来の扉が開くかもしれない。
それを親のエゴで子供の未来を閉じる。
いくら神の教えとか言っても、それは人が考えた迷信かもしれないでしょう。
信じていない人の場合は輸血によって助かり、未来の扉を開いて生きていく。
でも、輸血ダメとなれば、そこで子が死ぬ。これは果たして人道上、許していいかですよね。
No.17
- 回答日時:
仰る通りだ。
自分の子供であっても、親は子供の意思を尊重すべきで、親の言いなりにしてはならない。また自分の子供であっても自分の意思によって洗脳してはならない。
判断力の無い幼児にしても、親の意思を押し付けるべきではない。
No.16
- 回答日時:
生死を選択するのは個人の自由ですし
輸血は断って潔く死を選びましょう
そもそも輸血を断るわけですから
まぁ輸血をしたって死ぬ人は死にますけど・・
とりま医者は宗教うんぬんとかより延命です
そりゃ輸血を進めますよ当然、結果は想像出来ますし
我が家は代々バンパイヤの家系なので
もちろん人の血が身体に入るとレベルアップ
ジョーダンだが
No.14
- 回答日時:
DVに遭っている子供は、DVを行っている保護者から守られる権利があり、社会は当事者たる子供を保護する責任があります。
輸血を否定する信条のある両親、或いは保護者の意向を否定し、輸血を必要としている未成年に適切な医療を提供する責任が社会にはある。当事者たる子どもにはそれを受ける権利があります。
それが私たちのポリシーです。
信念や指針を共有出来ない者は、同じ共同体に属することは難しい。
だが、異なる見解を論じることは認められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・安全 輸血したくない人に輸血強制してはいけません 10 2023/04/05 23:47
- 血液・筋骨格の病気 上級国民になれば輸血も四倍してもらえる 7 2022/07/09 14:58
- 怪我 後頭部を強打して救急車で搬送されました。 その際、輸血をしたと思うのですが、その時の付き添い人と自分 3 2022/06/22 13:31
- 宗教学 輸血拒否を宗教の教義にしてる教団について 子供の輸血を親と教団が許さないというのをどう思いますか?? 5 2023/05/06 01:51
- 病院・検査 術後2時間以内の甲状腺全摘術を受けた患者さんを、観察する時、優先順位が高い順に見なければいけない項目 1 2023/07/05 21:43
- 血液・筋骨格の病気 輸血400ccされた場合、献血者から、400km離れていないと、献血者が、亡くなり火葬された場合、8 5 2022/04/09 14:48
- 事故 もしもですけど もしも事故おこして 相手方が輸血を、 必要とする怪我 輸血をして手術を すれば助かる 3 2022/07/15 08:44
- 病院・検査 MRIを拒否する者に困り果ててます。 4 2022/07/18 13:21
- 宗教学 「エホバの証人」は献血をどうとらえているのですか 5 2022/10/28 14:02
- その他(健康・美容・ファッション) 人工透析の痛み。 人工透析って、つまり「血を抜いて、機械で血をキレイにし、再び輸血する」わけですよね 2 2022/07/23 22:00
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モラロジーは宗教?
-
もともと神はアルケーでした
-
月の女神 “Luna” はどんなイメ...
-
共産主義と宗教は、なんで相性...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
《無限》〔である神〕は 二で割...
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
160センチ56キロはデブですか?
-
根競べ(コンクラーベ)とは?
-
金曜日には魚を食べるわけ
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
キリスト教の「隣人を愛せ」と...
-
キリスト教が歌えない歌
-
カトリック教会の階級
-
哲学や宗教に関心のある人は無...
-
イエス・キリストが三日目によ...
-
シスターさんがしている指輪に...
-
タロットのイエスノー占いは単...
-
宗教上の人格権とは
-
友達がシスターになり、修道院...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報