
以前投票に行ったのが、午前7時半過ぎで、投票の受付は始まってるけど、投票に訪れるひとはまだちらほら状態。
投票が終わって、投票所を出ようとしてると、入り口で○○放送局の腕章をつけた人が何かのアンケートをしている様子。
「ああっ、コレが選挙の出口調査ってヤツかぁ」と納得。
丁度、私より先に出た人がアンケートを終わったところだったので、
「次は私の番だぁぁぁぁ」と、
心構えを決めて入り口を出たのですが、こっちからは調査に協力しますよと言う感じでちらちらと視線を送ってるのに調査員は、私をガン無視。
投票が終わったという雰囲気を漂わせつつ、ちょっとゆっくりめに歩いて調査員の目の前を通過したのに私はスルーされました
なんでやねん!!!(怒)
言うまでも無く、ああいう調査って、できるだけ多くの人から聞き取った方が正確な結果が出るはず。
なのに、あの調査員は調査対象をどうしてえり好みしやがるんだよぅ。あの極左放送局! 私が調査に都合の悪い右翼にでも見えたんかい
マジな話、選挙の出口調査って、調査対象を選別する基準でもあるんですか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
データとして確からしさを高めるために、性別や年代別にリストを作ります。
あるグループの数が満たされればそこに属する人にはインタビューしません。
そのあたり社会調査に限らず統計のイロハのイです。
数多くインタビューすればより正確、というのは思い違いです。
右翼に見えたのか極左放送局とかは無知と自意識過剰による無意味な怒りです、
No.4
- 回答日時:
調査の信憑性を高めるには、
男女比や年齢に偏りがある事を避けるのが大切です。
男女の数を同一にして、若者、壮年、高齢者の比率を同じになるように対象者を選定しているのです。
貴方が選定されなかったのは、上記の選定で既に対象のサンプル数が満たされていたからだと思います。
No.1
- 回答日時:
さあ、私もTBSの出口調査に協力しました。
固定電話にはNHKから、世論調査やらきました。
ランダム無作為に決めてるらしいです。
余談ですが毎日新聞駅前で配ってますから
朝刊いらないです
ターミナル駅で
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 もはや選挙は「サンプル調査」なのか? 1 2023/04/15 14:30
- 政治 選挙はランダム投票でするべきだろう。 ランダム投票とは、国民から無作為に投票者を抽出する投票制度。 4 2022/06/24 17:09
- その他(悩み相談・人生相談) 研究室分属の調査があったのですが 1 2022/07/30 18:16
- その他(就職・転職・働き方) 統計調査員の仕事について 4 2023/07/12 09:00
- 事件・事故 参政党、若い人ほど高い人気 3 2022/07/12 18:07
- メディア・マスコミ 選挙が終わってから安倍晋三と統一教会の関係や自民党と統一教会の関係等を報道するマスゴミ 1 2022/07/15 09:15
- 政治 一票の格差違憲訴訟団は、違憲判決を求めるだけでなく、賠償金も求めるべきですよね? 1 2022/06/10 13:02
- サッカー・フットサル サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会、どこが優勝すると思う? 3 2022/11/26 18:27
- メルカリ らくらくメルカリ便でクロネコヤマトを使って商品を送ってもらいましたが数日経っても伝票未登録のままです 1 2022/09/29 19:56
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ネット調査では岸田自公政権の不支持率が約51%なのに電話調査では約33%となっていて 2 2023/05/02 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「政治と政策」と「政治と金」...
-
高速道路千円はいつからですか?
-
麻生太郎首相の「医師は常識欠...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
県間移動の自粛?
-
“集団の噴出”とは?
-
「なぜ言論の自由が必要か?」...
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
政治は3流、経済は1流といっ...
-
なぜ日本の若者は投票にいかな...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
物覚えのいい高齢者と物覚えの...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
電車マナー、これは私が悪いの...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
国家公務員は年に一回の健康診...
-
怒らせる人と怒る人。どちらが...
-
パワハラする人ってどの年代の...
-
女性より男の方が変な奴が多い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
神の国」発言について
-
選挙告(公)示前にできること
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
実りある議論のコツは?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
竹中平蔵さんの発言について
-
個人演説会における選挙違反に...
-
“集団の噴出”とは?
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
憲政史上初とは
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
他にないから自民党に投票する...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
自民党総裁選。これだけ候補者...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
おすすめ情報