
公務員における児童福祉系の職について
私は現在、公務員かつ児童福祉に関する仕事に就きたいと考えています。具体的には、行政の立場から、NPOなどの現場で働いている組織への事業委託や支援などを行っていきたいです。
このような職務を担う公務員は、地方公務員の子ども系部署や厚生労働省の社会・援護局などがあるのかなと思っているのですが、この他に何かありますでしょうか?
厚労省の子ども家庭局は子ども家庭庁に集約されるようですが、厚労省にも別の形でこのような部署が残るのでしょうか…?
大変無知なため、認識を謝っている部分がありましたら併せてご指摘いただけると幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
地方公務員の場合福祉職で入れば永遠に福祉の仕事ですが一般行政だと一回福祉に行っても次は全く経路の違う部署に配属されます
国の場合はある程度同じ分野の仕事ができます。あとはあなたが自治体で国の作った施策を実践する側になりたいのか施策を作る側になりたいのかですね
No.3
- 回答日時:
厚生労働省にも子供家庭局は残ります。
内閣府というのは各省庁の先進的で早急な対応が必要な課題を省庁横断的にまとめるための組織です。その外局が子供家庭庁。福祉政策をやりたいなら厚労省の一般職の本省採用ですね。一般職採用者は官房、年金、医療、衛生、福祉の各分野に配属されその分野のエキスパートになれます。あなたがもしも福祉系の勉強をしているのならその経歴が見られ福祉分野に配属される可能性が高いでしょう。福祉分野の場合は老健局、社会援護局、子供家庭局及び子供家庭庁での勤務のほかに、地方自治体への出向の可能性があります。No.2
- 回答日時:
最初から 希望の部署には いけません。
福祉部門でも 高齢者/障がい者/生活保護 などあります。ある市役所では 5年で 違う部署に 異動になります。例 納税課-防災課-保育課-介護保険課

No.1
- 回答日時:
その業務は一般行政職です。
配属先が健康福祉部に回らないと
希望に叶うか誰も判らない。
指導クラスは勤務7年以上 お金の権限が得るのには課長級
大卒で最短で14~15年後です。
それまでは、末端で窓口を経験したり支援事業計画手伝いを経験し
3回は異動しないと無理ですが
地元市民の為に働くのが地方公務員です。
県全体は県職
児童福祉専門は福祉事務所
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 児童福祉司 公務員 について 社会福祉士の資格を取り、児童福祉司として働きたいと思っています。 地方 3 2023/03/27 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) 児童福祉司について教えてください 2 2022/07/13 16:28
- 国家公務員・地方公務員 児童相談所の職員になるには公務員試験に合格しなければいけないと思うのですが、事務職の公務員試験に合格 2 2022/10/27 10:17
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
- その他(行政) 誤ってか上司らの命令による意図的にか給付金4630万円を誤って振り込み返さない税金泥棒男 2 2022/05/17 06:03
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 公的扶助・生活保護 福祉事務所のケースワーカーの国の厚労省の通知を無視した家庭訪問における強引で違法な指導について 1 2022/05/26 12:19
- 政治 私は内務省のような治安官庁を作ることに賛成しているのですが、必ず「警察と政治家が癒着する」とか「警察 1 2022/11/07 18:02
- 父親・母親 虐待をした母親はどうなりますか? 6 2022/08/02 08:32
- いじめ・人間関係 福祉課のケースワーカーの厚労省の通知を無視した家庭訪問時のパワハラ指導 3 2022/05/28 10:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
てんかん持ちって自衛隊になれ...
-
船乗りの人は航海中の自由時間...
-
国家公務員、地方公務員事務職...
-
退職金支払いについて
-
ピッキングのバイトなのですが...
-
自衛隊在職中でも、通信制大学...
-
私の、前の職場(特養の介護施設...
-
派遣就業の期間短縮と有給消化...
-
労働基準監督署にメールで申告...
-
自衛官の国際結婚
-
第1級陸上無線技術士を取得する...
-
高卒自衛隊はどの階級までゆけ...
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
-
中央省庁の序列
-
海外における日本人居住者人口
-
上司が賄賂を受け取っているの...
-
ISO審査機関の良し悪しについて
-
電電公社(現NTT)で局長になるっ...
-
官公庁と民間の区分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
官公庁と民間の区分
-
国家公務員、地方公務員事務職...
-
ISO審査機関の良し悪しについて
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
-
高卒自衛隊はどの階級までゆけ...
-
給与口座振込依頼書について
-
中央省庁の序列
-
自衛隊の中でもしくは航空自衛...
-
医籍登録時の「罰金以上の刑」...
-
警察から自衛隊に転職したって...
-
電電公社(現NTT)で局長になるっ...
-
ピッキングのバイトなのですが...
-
豚とろ
-
市職員採用試験合格、妊娠。
-
公務員の給与支払者って誰?
-
外務省では、事務次官と大使、...
-
製造業で工具自腹って普通です...
-
退職給付繰入限度額計算について
-
大学病院の教授はそんなに権力...
おすすめ情報