dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットを見ていると90歳を超えたら免許返納をさせろという書き込みがあります。
しかし、公安が免許証を発行していますし、本人もまだ大丈夫だと認識している。
この場合、周りが免許を返せというのは、人権侵害になりませんか?

A 回答 (12件中1~10件)

しつこく要求すると強要罪が成立するかもしれません。

    • good
    • 0

年齢に関係なく傍から見ていて危ない運転をする人には運転を控える(返納)様にするのが望ましいですね、これは老若男女全ての人が当てはまると思うが最近のマスコミは老人の事故だけをテレビ等で放映しているように思う、事故率から見ると高齢者だけが特別事故が多い分けでは無い事が分かると思う、特に若者による飲酒運転や煽り運転などは酷いものが有りますね、今は高齢者がターゲットになっているように思われます、貴方が言う様に公安委員会のお墨付き(免許証)を持っているのだから堂々と車を運転しましょうよ。

    • good
    • 0

うんだうんだな、もし‼️(笑)

    • good
    • 1

内申の自由以外の自由や権利は「公共の福祉に反しない限り」という文言がもれなくついてきます。


公共の福祉に反する自由や権利はダメだよということ。

年齢で画一的にってのも考えものですが、「条件付き」として厳格に適性検査は行うべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフーコメントなどで広く書き込むことはほぼ公共ではないでしょうかね?

また、制度についてですが、安全のためなら人権を蹂躙してもいいみたいなところがありませんか?今の日本はそのせいで何もできなくなっている気さえします。
年齢ではなく、シンプルに能力だけということであれば、偏差値で言えば運転技能60以上を獲得しないと永遠に免許が取得や更新ができない自動車学校研修制度(研修費は受験料は自腹)などもありですかね?
ただ、これでは能力至上主義となり、ものすごく生きづらい社会になる気もします。

お礼日時:2023/04/13 12:35

人権の意味を履き違えてますね。


それで事故を起こして相手を死傷させたら、その相手の人権はどうなるんですか?
泣き寝入りですよね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

某資格のように終身ライセンスでもなく、何度も更新手続きがあるわけで一定の能力は持っている。それにもかかわらず、素人である第三者が年齢を根拠に運転するなというのはやはりおかしいですよね?
また、交通事故についてですがエビデンスで言えば老人も若年者も非常に高い事故率ですよ。それにもかかわらず、老人に対してのみ運転するなという声を聞きます。これは差別発言ではないかという話です。
他にも私から見れば例えば女性は判断能力が低いから経営者になるべきではないとか、機械が苦手な人が多いから運転は控えるべきとかも私は差別発言に感じますよ。性別差別は最近かなり減ってきていますが、年齢差別については無視されていませんか?

お礼日時:2023/04/13 12:27

当たりますよね‼️確か90過ぎのタクシードライバーいたよね‼️(^ω^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

某資格のように終身ライセンスでもなく、何度も更新手続きがあるわけで一定の能力は持っている。それにもかかわらず、素人である第三者が年齢を根拠に運転するなというのはやはりおかしいですよね。

お礼日時:2023/04/13 12:20

一律75才だったと思ったが。

資産家だろうが関係なかったと思う。うちのジィさんダメとか言われてたの聞いたし。金持ちだったけど。法改正は、確かにそうよね、おっさんも同意。帰化は、おっさんは、中国、韓国の人間が日本人になるのは、反対。なぜなら、奴らの思想の中には150年計画ってのがあって、移民や帰化を進め150年で、中国人の国にする計画がホントにあり、進行中。成果のひとつとして、3ヶ月前に出産で来日し、数週間で中国に帰国すれば出産祝いで金を貰える。おかしいと思わないか?外人に金やるとか!ホンで日本人は増税と言っている!間違って無いか?
    • good
    • 0

>クラスなどでマスクやワクチンをしない人を悪く言ったりするのは人権侵害になります



それは特定の個人などを晒す行為と同じだから
それは俺も侵害に当たると書いている

俺が当たらないと言うのは、制度として年齢制限が有るべきかどうかの議論の話

君の言う『周りが免許を返せ』は特定の個人間のはなしなんかい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヤフーコメントなど見ていると特定の個人というか特定の年齢層に対しての差別発言に見えるためです。
ワクチンや出身地域、性別なども同様で特定の人物ではありませんがある程度の幅を持った多くの人に対しての侵害かと思います。

お礼日時:2023/04/13 12:18

こんにちは。



>周りが免許を返せというのは、人権侵害になりませんか?

なるとは思います。

>本人もまだ大丈夫だと認識している

しかし、これが微妙なのは間違いない、と思うのです。高齢運転手
の人権うんぬんは、これが「問題なく成立している」という条件が
必須だと思います。

認知症の人の多くは「本人はまだ大丈夫だと思っていますよ?」。
認知症で足腰弱くなって車いす生活していても「若い頃に運転出来
た記憶にそのまま引きづられ、運転できると考えちゃってる(人に
よっては自らの足で走れると考えている人も普通にいる)」から、
咄嗟の判断ができず、あるいは判断を間違え、事故がおきているん
ですけども。

認知症に限らず、高齢運転手が免許返納を考えるのは「実際に自分
の運転で怖い思いをしたから」だと思うんですよ。それって「返納
する、しない」という話ではなく、自分の命だけの話ではないので
十分アウトだよね、と考えるべきだと思うんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは若い人の考え方ではないでしょうか?

高齢運転者の免許返納は結構な確率で事故をして、”周囲が”不安になり返納しているような気がします。軽微な事故はあっても70年間も死亡事故を起こしていない、だから運転には自信がある。若い頃はひどい事故をしたが最近は速度も遅いし小さな事故ばかり。年を取る毎に自信が増すというのが一般的な心理かと思います。
もちろん、若い人は、年を取り軽微な事故が増えていると不安になりますが、本人にとって最悪なのは本人の死であって軽微な事故など些細な問題でしょう。あと5年で死ぬような人がどこまで他人の死に配慮できるかという問題もあると思います。
更に、認知症ではなくても、一般的な意味での認知機能の低下で判断ができない。仮に判断できたとしても、運転できないことで行動範囲が狭まり健康問題が出てきたり病院へいけなくなったり、スーパーマーケットや社会人クラブへいけなくなるなどの問題が出ます。
平成天皇陛下ですら高齢者教習を受けるようなくらい免許へのこだわりは強い。

これだけの思いのある人へ返納を迫るのはなかなか大変かと。

あと、命の価値観ですが、コロナなど見ていても思いますが、今遊ぶことが重要(今動かないと5年後には墓の中か老人ホームの中)だと思う高齢者もいれば、感染したら怖いので集会には行かないという人が居たり、人権の基本となる死生観そのものが人によって大きく異なるというのもあるような気がしています。

お礼日時:2023/04/12 17:30

確かある一定年齢になると保証人になれなかったはず。

つまり半人前になる。金絡みの世界では、すぐ死ぬ前提の決まりがまかり通っているのなら、交通関係も一定年齢に達したら半人前扱いしても、良いのでは?90越えて人身事故して、収監はあまりにも本人が可哀想。そして、現実には、収監はされないはずだから、被害者が可哀想。どちらに転んでも、両方が可哀想。ならば免許返納あるいは、取り消しのほうが、はるかに人道的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら、法律でそのようにすべきであって、法律がないにもかかわらずそのような発言は差別を助長するのではないでしょうか?
他にも帰化して1世代目は国への貢献と帰属意識が低いのでとかも・・・

また、保証人についてはその人の信用問題でしょう。相手が死ぬ間際だったとしても膨大な資産を担保にしてくれるなら大丈夫かと。逆に25歳でもニートだと多分保証力はまったくないと思います。年齢ではなくその人がどれだけ経済的な信用力があるかということになるかと思います。

お礼日時:2023/04/12 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!