dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットを見ていると90歳を超えたら免許返納をさせろという書き込みがあります。
しかし、公安が免許証を発行していますし、本人もまだ大丈夫だと認識している。
この場合、周りが免許を返せというのは、人権侵害になりませんか?

A 回答 (12件中11~12件)

年齢を基準に何か制限を加える、逆に制限を緩めるべきだ


という意見表明だけなら人権市街には該当しないでしょう

少年法の適用を20歳じゃなく18歳でとかいや16歳位からとか
そういう意見も人権侵害なのでしょうか?

例えばの話、ラーメン屋なんかが90歳上の運転者には食べさせませんとか
駐車場経営者が高齢運転者には場所貸しませんとか
或いは特定の高齢運転者の顔写真でも晒してどうのこうのとやるとか
そういう実際上の不利益を加えるなら侵害だろうけどね

制度の変更に関して議論するのは違うでしょうと


免許取得年齢を16歳とか18歳と制限を加えている以上
社会的に受け入れられるなら上の年齢で制限するのもありじゃないかとも

免許取得時に教習所での講習や仮免本免試験で技能確認しているのだから
高齢者も定期的な技能確認で良いじゃないかとも

個人的に年齢で一律制限が良いか悪いか考えはまとまってないが
議論するのは必要だろうと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

クラスなどでマスクやワクチンをしない人を悪く言ったりするのは人権侵害になります。https://www.city.toyama.lg.jp/covid19/c_shimin/1 …

周りの人が何度も言う事が侵害になるのではないかと思うわけです。
同様に、運転免許についてもネットでしつこく主張することも年令による差別になるのではないかと思うわけです。ヤフーコメントなど見ていると高齢者の免許は取り上げるべきだというかなり過激なコメントが散見され差別の助長につながるのではないかと思うわけです。

あと、子供の人権ですが、そもそもですが成人するまでは人権が大きく制約されていますのでその部分は人権侵害であったとしても、その法律をみんなで決めて、みんなで守っているわけですので、法律改正をしない限りは侵害とはいえないと思うわけです。もちろん、侵害だと思う人が増え成人となる年齢が引き下げられました。どこまで引き下げるかは法律次第かと思います。

お礼日時:2023/04/12 17:13

人権侵害、以前です。


年齢だけでは、根拠になり得ません。
それを言う人の頭の中身が疑われるだけなんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。ただ、ヤフーコメントでは差別が禁止されているにも関わらずそういった書き込みがありどうなのかと思うわけです。電話番号も登録されているわけですし書き込んだ人の情報も調べれば分かるわけですしね。

お礼日時:2023/04/12 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!