
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>更に言うと「4/1からテスト受講をお願い」とのことでしたが、メールを頂いたのが3/26。
これについても「4/1に言えよ…」と薄々感じています。(´・ω・`) 事前の連絡は嫌なのかな。
自分は事前に連絡があったほうが親切と思う。それに猶予期間があるのでスケジュールも立てやすい。
でも質問者さんは直前に「今日から受講するようにしてください」と突然言われたほうが好ましいの?
・・・
まあ、無給で8時間拘束されるのは文句言ってよいと思います。
ただし会社に対してね。
ここで愚痴っても始まらない。
No.3
- 回答日時:
>メールには特にペナルティなどは書いてなかったので、気になり質問しました。
ペナルティではなく、仕事を依頼する条件を満たしていないと判断されて仕事を貰えないってだけです。
受講の有無はしっかり履歴として残りますので「受講済み」と嘘をつくこともできません。
(`・ω・´)「利用規約を読んでね」と言われても読まずに利用できる「教えて!goo」とは違うのです。
(自分は規約変更がある都度読み直していますけどね)
No.2
- 回答日時:
やれと言われてるなら、やらなきゃならないでしょ。
どこまで受講が進んだかの実績は派遣会社で確認できると思うので、サボりはバレます。
指示によりやらされるんだから、お給料いただけると思うけど。
その辺の話はありませんでしたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 失業保険について 2 2022/09/12 20:17
- 日本語 「派遣方」とは? 5 2023/04/11 17:44
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 転職 人材派遣会社や転職斡旋会社に人を紹介するには許可が必要ですか? 3 2022/08/19 14:36
- 派遣社員・契約社員 登録型派遣とか常用型派遣 2 2022/12/01 15:37
- 教師・教員 大学の非常勤講師になる資格について 8 2023/08/16 20:59
- 電気工事士 1年前に別の会社で電気工事フルハーネスの講習を受けました。講習を受けた技能講習修了明書持っているので 1 2022/06/11 21:47
- 面接・履歴書・職務経歴書 3年ぐらい前に5ヶ月ぐらい勤めた会社があります。 今回派遣期間が終わり、3年前に勤めた会社と同業の会 3 2022/05/16 12:17
- 派遣社員・契約社員 紹介予定派遣の求人について派遣会社によって時給が違うので困りました。 4 2023/05/02 04:00
- 派遣社員・契約社員 派遣について詳しい方へ質問 1 有給の具体的な1日の金額は普段勤務している金額ではなく、もっと低いの 3 2023/05/09 15:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ご」のつかいかた
-
受講の反対
-
防火管理者は全国どこでも有効?
-
ユーキャンの受講期限について...
-
運転免許証の更新
-
パソコン講座修了証書のテンプ...
-
ツアーコンダクターになるには??
-
発電設備の設置
-
ツアーコンダクターって休みあ...
-
現在、「約束のネバーランド」は...
-
後2年8ヶ月で定年を迎えてしま...
-
気づいたら従業員が定年退職年...
-
一つの職について大体何年くら...
-
第一種電気工事士、500キロワッ...
-
「黄綬褒章」受章者
-
ゴールド免許になるのは捕まっ...
-
高齢者のゴールド免許
-
転職サイト経由で毎日大東建託...
-
議事録の作成について
-
第三種電気主任技術者 5万V未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講の反対
-
「ご」のつかいかた
-
防火管理者は全国どこでも有効?
-
稟議書の書き方を教えてください。
-
自社バス使用時の必要手続き
-
初めまして、防火管理者の資格...
-
免停60日講習は混雑していま...
-
ヒューマンアカデミーに行って...
-
Eラーニングで職長教育
-
安全管理者資格の取得の難易度...
-
防火管理者の資格がほしいので...
-
ユーキャンの受講期限について...
-
整備管理者選任前受講について
-
防火管理について
-
資格「足場の組立て等の業務に...
-
ある講習会、セミナー受講する...
-
派遣会社のe-ラーニング受講に...
-
倉庫管理者主任者協会は誰でも...
-
運転免許更新の際に、暗証番号...
-
6.6kVで受電する工場には有資格...
おすすめ情報
給料は発生しません。
「休日に無給料で8時間我慢して受講しろ」という古い考え方に従えということですね。
ちなみにメールを読むと「給料は発生しません」とのことです。だからこそ「休日に8時間も無給料でテストをやらされんの!?」と驚き質問しました。言葉が足りなかったです。。
更に言うと「4/1からテスト受講をお願い」とのことでしたが、メールを頂いたのが3/26。これについても「4/1に言えよ…」と薄々感じています。