dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第一種電気工事士合格者の従事できる業務で「最大電力500キロワット未満の需要設備(工場、ビル等)を設置する事業者が主任技術者を選任する際に、産業保安監督部長等の許可を受ければ、電気主任技術者の免状がなくても主任技術者となることができます。」・・・・・・500キロワット未満ってどれ位の規模かイメージわかないのですが、解る人いますか?

A 回答 (3件)

500kw未満の需要家ですか。


大体中小の工場でも700~800kw程度のデマンドは持ってますからね~

一般的にみたら
2F建てのスーパーとか、4・5Fの貸ビル等がそれにあたるかな。
    • good
    • 1

家庭用のエアコンが160台前後同時に使用したぐらいの電力!雰囲気わかるかな~?

    • good
    • 0

イメージも何も、そのままです。


50Kwの設備ならそれが10台
5Kwの設備ならそれが100台

一般的に目に見える形では難しいですね。
37Kwの機械が13台程度ある工場であれば、
それが500Kw未満ってことになりますが、
現実的には、受変電設備のトランスが、
100Kwのトランスが5台あるってことになり、
トランス自体が一般的に目に見える状態に有ることは、最近では殆ど無く、電気室と呼ばれる部屋に有る場合やキュービクルの中に入っている場合などで、イメージするというか、目にすることが難しいでしょう。

500Kw未満の設備の規模は、その内容が千差万別な為、
外見では判断できませんので、イメージも何も無いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!