dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黄砂と言うのはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

中国の黄土高原や、タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠から、風に乗って飛んでくる細かい土の粒子です


古くは平安や鎌倉時代の文献などにも春霞とか霾る(つちふる)なんて言葉で表現されています、数万年前の氷河期時代にはもう日本に飛んできていたらしいですね

黄土高原はアルカリ地質でなかなか植物が上手く育たないといわれているんですが、近代になって人間が木を切って回ったせいで荒地化が進み、黄砂量が増えたとは言われています
    • good
    • 0

中国からくる砂ぼこりです。

主に黄河流域の乾燥した土地の砂が舞い上がって落ちてきます。
    • good
    • 0

下を読むのが良いと思います。


  ↓
https://www.env.go.jp/air/dss/kousa_what/kousa_w …

下のサイトでPM2.5の分布予測が2日先まで見られます。
  ↓
https://tenki.jp/pm25/
    • good
    • 0

モンゴル高原や中国の西域で強い季節風で舞い上がった大量の砂ぼこりです。

大きな粒子はほとんど中国大陸に舞い降りて黄河台地を形成しますが、微粒子は偏西風に載って日本まで飛んでくるのです。
日本では昔から「春霞」などと言っていました。
    • good
    • 0

中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が強風を伴う砂塵嵐などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛散し、地上に降り注ぐ気象現象を言います。

また、飛んできた砂そのものを言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/13 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!