電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「するかあ!」はしない「しるかあ!」は知らないなど〜かぁ!っていうのは否定の意味で使っているのですが通じないときがあります。何故?

A 回答 (6件)

するか?、知るか?


否定ではなく反語表現というべき?。
するか?→するはずがない。
知るか?→知りえる由もなし。
例 そんなバカなことするか、他人の行動の表現→疑問形の強調。
              自分の行動の表現→反語表現
    • good
    • 0

ご質問の「するかあ」「知るかあ」は「するか」「知るか」の語尾が言葉の勢いで伸びたものです。

この「か」は疑問を表す終助詞です。
「家、ついて行ってイイですか」というテレビ番組がありますが、この「か」と同じです。

ところで日本語表現には、疑問の形をとりながら、反対の内容を強調する表現があります。これを「反語」と言います。
ドラえもんの名台詞「人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか」も、形だけは疑問系になっていますが、「いやきみだけにできないなんてことはない」という意味を強調している表現になっています。とにかく疑問の形であればかまわないので、終助詞「か」を伴わない例も多く存在します。
反語は最近の表現ではなく、徒然草においても「月はくまなきをのみ見るものかは」と使われます。「月は欠けたところの無いものだけをみるものなのか」という疑問の形をとっていますが、そうではないと強調している表現です。

元に戻って「するか」「知るか」は疑問の形をとりながら、反対の内容を強調しています。
「するか」→いや、しない
「知るか」→いや、知らない

親が子を叱責するときの「どうしてそんなことするの」もいくらかの反語の意味合いを持っていますが、その表現方法を知らない子どもであれば本当に理由を答えるかも知れません。逆にこの手の反語による叱責を多く受けた子どもは、諭すため、気持ちにより添うために「どうしてそんなことをしたの」と聞かれても、反語で怒られていると感じて何も言えないかも知れません。
このように反語か疑問か曖昧な部分があるため、意思疎通に齟齬が生じる可能性があります。
    • good
    • 1

日本語は文字だけでは意味が曖昧ですよね


方言…ではないでしょうか?全く使わない地方の方が聴いたら、別の意味にとられても仕方ないです。

ずいぶん前ですが、私が
「鍵かってきて」(施錠してきて)
と、依頼したら
「どこで買ってくるの?」
と、聞かれた事があります。

その点、英語などは意味が明らかですよね
日本語でYESは
「はい」
「わかりました」
の他に
「いいですね」
「そうですね」
など曖昧な返答があり、相槌や社交辞令と勘違いされやすいですよね。
英語だとYES,NO
明確です
    • good
    • 0

知るかー

    • good
    • 0

しるかぁ・・だって こういうのもある

「「するかあ!」はしない「しるかあ!」は知」の回答画像2
    • good
    • 0

「するかあ」は、するにも捉えられる。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!