

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>一晩置いて
水に漬けて、一晩おいておくと
翌朝洗いやすいんですけどね・・。
これからでも、ともかく鍋に水をいれてください。
次回作るときの注意点としては
こげつかないようにとろ火でつくること、かな。
でも、チーズはこげつきやすいのよ。
うちでは、チーズフォンデュの時はいつも、
鍋を洗うのに苦労してます。
そこで、
がんこなこびりつきには
ワイドマジック○ン粉末と熱いお湯を
入れて、数時間置いておきます。
それでもダメなら
重曹と水を鍋に入れて
沸騰させてみてください。
その重曹入り沸騰湯が自然に冷めるころには
こそげおとしやすくなってるかもしれません。
成功をいのります。
自炊生活の充実も応援してますよ♪
おかげさまで取れました!!
今回は一晩水につけたらなんとかとれましたが、今後のために全部保存させていただきました。
本当にありがとうございます。自炊生活これからもがんばります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 食べ物・食材 粉チーズについて 3 2022/03/24 01:15
- レシピ・食事 ワインに合うチーズ料理を教えてください 6 2022/03/31 02:00
- 食べ物・食材 4p6pチーズ、手を汚さない食べ方(剥き方) つまらないことだと思われると思うのですが、これが解決し 1 2022/10/30 22:44
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 犬 1歳5ヶ月になるオスのペキニーズです。1歳前後から朝夕のご飯を食べないで困っています。ドライのドック 2 2022/09/19 22:45
- その他(料理・グルメ) 自分で作ったご飯が食べられないです。 現在一人暮らしをしている大学生です。 去年1年は食事付きの寮で 9 2023/06/12 22:20
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 食生活・栄養管理 高校生女子です。 日頃食にはとてもとても気を遣って生きているのですが、 昨日と今日人生で初めて暴飲( 4 2022/09/29 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
おっくうな大掃除を解決する便利グッズと、部屋を片づける方法をプロに聞いた!
何かと忙しない年末。早めに大掃除を済ませてしまおうと思っても、ついおっくうになり先延ばしにしてしまう人は少なくないだろう。実際「教えて!goo」にも、「掃除が苦手です。どうすればよいでしょう?」と、掃除...
-
「年末に大掃除」は思い込み?寒くなる前に始める大掃除のメリットとは
早いもので2021年も終盤だ。年末が近づき、大掃除について考えはじめている人も多いだろう。余裕をもって取り掛かりたいと思いつつ、いつも年の瀬に慌てて行うという人もいるのでは。「教えて!goo」にも「暮れの大...
-
片づけの専門家に聞いた!お家時間が増えた今年の大掃除計画
今年はコロナの影響でお家時間が増えたという人は多いだろう。師走に入ると大掃除のことが頭をよぎるが、家族が多くの時間を自宅で過ごす今年は、なかなか進みにくい状況かもしれない。「教えて!goo」にも、「皆さ...
-
専門家に聞いた!除湿機の中に溜まった水は洗濯などに再利用できる?
梅雨には、除湿機が大活躍する。 しかしふと気がつくと、あっという間にタンクが水でいっぱいになっていることも。溜まった水は一見きれいに見えるので、そのまま捨ててしまうのはもったいない気もする……再利用でき...
-
料理に掃除に!キッチンで使える裏ワザ3選
台所に立って料理を作っている時、自分の要領の悪さを痛感することが多い。タイマーをセットしてパスタを茹でる。さすがにこれは問題なくできる。玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒める。これもできる。 しかし、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
牛の酢もつの作り方
-
レトルトカレーを水からの温める
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
あなたが考える「健康」が目的...
-
「さよならさんかく またきてし...
-
まだ青っぽい柿をいくつか買い...
-
古いクルミ
-
ゆがいたタケノコをいただきま...
-
愛犬の余命はどのくらいですか?
-
スルメは何を付けて食べていま...
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
お粥とお茶漬けだったら、
-
小麦アレルギーの原材料について
-
タイとヒラメ、どっちが好き?
-
ハムカツを作りたいです。バッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
レトルトカレーを水からの温める
-
手作りハムに使う「タコ糸」が...
-
日本酒のアルコールを飛ばす方...
-
鍋の底のチーズリゾットがこび...
-
煮こぼすとは・・・
-
IHクッキングヒーターについて
-
アルカリイオン水で麦茶を作る...
-
弱火でぐつぐつ煮るってどうい...
-
かきたま汁のたまご
-
鍋のお湯が急に噴き出しました
-
豚すね肉でカレーを作りたい
-
沸騰の必要な料理を電子レンジ...
-
お米の量と、炊くのにかかる時間
-
牛の酢もつの作り方
-
まぐろの血合いのおいしい食べ...
-
ピクルス
-
干し鮑の最短戻しかた教えて下...
おすすめ情報