dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お米を広範囲にこぼしてしまいました。
とても手では拾えないので、台所用の小さなほうきで集めました。
でも、ゴミがたくさん⁇混じってます。
前に友達が、同じような事があり、その時は、ゴミもなく洗って炊いたら、たくさんのゴミがいっしょに炊けてたそうです。
お米勿体ないし、こぼしてしまった自分が情けないです。

こぼしたお米どうすればいいでしょうか?

A 回答 (7件)

まず拾い集め方ですが、ストッキングを掃除機の口に輪ゴムで止めて、20~30cmも足先部分を吸い込み口の中に入れ吸い取ります。


(5~10センチでは吸引やめた途端にザザーって出て来てしまいます。口を上に向けてから吸引をストップしましょう。)
手で拾い集めるより遙かに効率的でかつ直接ホース内面にお米が触れません。

吸い込み集めた米粒は乾いたままざるに空けてサラサラ振ると重さや大きさの違いから細かい物はふるい落とされ、また重さの違いから軽いふわふわのものは米の上に浮きあがり取り出しやすくなります。

この段階で初めてきれいな白い広告の裏などに広げるとゴミだけ目立ってなお個々に拾い集めやすくなります。

あとは普通に他の米と一緒に研いで炊いてで問題ないでしょう。
    • good
    • 0

捨てます。

    • good
    • 0

一度 ざるに入れてふるいにかけてください


小さなゴミは取れます
使う時 炊飯器にお米を入れた時たっぷりのお水を入れてかき混ぜると大きなゴミが浮いてきますからかき混ぜてお米が沈んだら上の水を捨てるを繰り返してください。お醤油と具材を入れて炊き込みご飯にして食べると気にならないと思います。
    • good
    • 0

昔から、


・お米には七人の神が宿っている
・米農家は 字のごとく 八十八の手間をかけて お米を作る
などと言いますから、捨てるのは勿体ない

洗米前に、
風通しの良い場所で、お盆などに少量乗せ
お盆からこぼさない様に、お米を上下空中に浮かせる
こうする事で、軽いゴミは風で飛ばされます。
次に、お盆の上で一粒づく、風で飛ばなかったゴミを選別

普通に洗米して、炊く

軽いものは、洗米時に水に浮きますが、重いゴミは浮かないのいで
手間ですが、上記手順を踏む事です
    • good
    • 2

埃の大きな綿埃やごみなどは取り除き、後は綺麗なお米とは別に


スーパーの袋に入れ、それから手を付けていくようにします。

お米に付いた埃は、洗米して何度か水を取り替えていくうちに
流れ落ちると思いますよ。

一度にすべてゴミを取り除くのはたいへん。日々 洗米するときに いつもより多めの水量で 多めの水の取り替えをしたら ゴミは軽いので浮いてくるはずです。

大丈夫ですよ!
    • good
    • 1

ザルに入れて篩にかけるように揺さぶる

    • good
    • 1

肉眼で確認できるゴミは取り除き、ザルにとって細かいゴミを吹き飛ばす。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています