電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素数 m,n を用いて mⁿ+nᵐ と表わせられる素数をすべて求めよ.

補足

初見、全く手が出ず、、、
こういう時は、先ずは実験

試行錯誤中です、

識者の方々のアプローチを教えていただけると幸いです

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    先生お体は大丈夫ですか

    私も今日の朝退院しました


    回答読ませて頂きました

    3の倍数に帰着させて素数だから 3 かっこいいですね

    私の答案は相当危ないです  自信がありません


    先生に

    ご評価、ご指導いただけると幸いです

    from minamino

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像1
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/05 12:52
  • どう思う?

    mtrajcp

    おはようございます。

    こんにちは。ですね

    散々な答案だと思うのですが

    ご教示いただけますと幸いです。

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像2
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/05 12:56
  • どう思う?

    お初です

    宜しくお願い致します

    早速ですが、私の答案
    ご評価、ご指導ください

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像3
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/05 13:01
  • どう思う?

    syotao先生こんばんは

    今日も横になっているのが精一杯です

    >pの値も定めた上での話ですよ

    pの値を定めてから図を利用しました

    何卒宜しくお願い致します。

    from minamino

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像4
    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/06 13:27
  • どう思う?

    先生、気遣って頂いて感謝いたします。

    慌てて書いた答案なので、読みずらいと思いますが

    何卒宜しくお願い致します

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像5
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/07 15:37
  • うーん・・・

    教授こんにちは。

    さっそくですが

    >y=m^2-2p_1-1,と,y=-2^mの交点1つ

    この、2p_1 アンダバーの表記の意味が掴めません

    教えてください

    何卒宜しくお願い致します

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/07 15:43
  • どう思う?

    先生

    まだ起きていますか?

    早く見ていただければと頑張りました

    何卒宜しくお願い致します。

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像7
    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/07 20:28
  • どう思う?

    何度とご指摘ありがとうございます。

    考え方を大幅に変更しました

    どうか

    ご評価、ご指導ください

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像8
    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/07 21:02
  • どう思う?

    先生、遅くまで申し訳ございません

    大幅に考え方を勇気を出して変更して

    あらためて答案です

    ご評価、ご指導ください

    「整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難」の補足画像9
    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/07 21:06
  • つらい・・・

    先生、こんにちは。

    お待ちしておりました。

    早速ですが

    >う~ん、残念だけどm>2 で m²>2ᵐ はあやまりです

    これは、合成数 4 を除き素数m だけで表記すれば,そうなるであろうとの意味合いです

    この後でゆっくり再度答案を作成しますが

    私の答案の

    「 m が 5 以上のとき、①<② なり不適」

    の発言は間違っているのでしょうか?

    m>0 において、①と②は2度交わっているのでしょうか?


    取り急ぎここまでです

    何卒宜しくお願い致します

    from minamino

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/08 15:31

A 回答 (17件中11~17件)

あのー、御返事はゆっくりでいいですよー


体調優先でね(^^)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい

答案に大きなミスがありました

③の切片15.5 はミスです

ゆっくり考えてみます

お礼日時:2023/05/07 16:32

う~ん、どうもぼくにはあなたの解答の趣旨が


よくわからないです。ごめんなさい。
まずいえることは
m²+2ᵐ=2p+1をみたすm>0は2p+1≧3ならば各2p+1に対して
1つずつ定まるということです。だからといってm=3に限るという
根拠がわからない。つまりm²≡1(mod.2)からは
mが奇数という結論しか出ない:
5²+2⁵=2・28+1、7²+2⁷=2・88+1 というような場合
をどうして排除できるのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

y=m²-2p-1とy=-2ᵐの交点がm>0でただ1つに決まるというのは


pの値も定めた上での話ですよ。pの値によってそのつど交点のmは
変わるから上の事実からただちにm=3とはいえないよ。
mが3の倍数でなければあなたの①式右辺が素数にならないことを
抑えとく必要があると思います。

お互い体に気をつけてがんばろう!
この回答への補足あり
    • good
    • 0

緊急手術で入院しててしばらくこれんかったんよ


ま、あなたの質問もむずかしいというのもあるけど(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

mは素数だから


m≧2
nは素数だから
n≧2
だから
m^n≧2^2=4
n^m≧2^2=4
だから
m^n+n^m≧4+4=8
は素数だから
m^n+n^m≧11
は11以上の素数だから奇数

m偶数n偶数と仮定すると
m^n+n^mは偶数となって奇数であることに矛盾するから
m,nのどちらかが奇数
m奇数n奇数と仮定すると
m^n+n^mは偶数となって奇数であることに矛盾するから
m,nのどちらかが偶数素数2だから
m=2.または.n=2

m=2のとき
nは奇数だからn=2k+1となる整数kがあるから
m^n=2^(2k+1)=2(4^k)=2(3+1)^k=2(mod3)
n=0.or.1.or.2(mod3)
n=1(mod3)と仮定すると
n^m=1(mod3)
m^n+n^m=2+1=0(mod3)
は(11以上の)3の倍数だから素数でないとなって素数であることに矛盾するから
n=0.or.2(mod3)
n=2(mod3)と仮定すると
n^m=1(mod3)
m^n+n^m=2+1=0(mod3)
は(11以上の)3の倍数だから素数でないとなって素数であることに矛盾するから
n=0(mod3)
は素数だから
n=3
m^n+n^m=2^3+3^2=8+9=17

n=2のとき
同様に
m=3
m^n+n^m=3^2+2^3=9+8=17


m^n+n^m=17
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと、納得のいく答案が出来ましたので

ご評価、ご指導をお願い致します

https://imgur.com/a/FisEiWm

お礼日時:2023/05/12 12:27

m<nとすると


偶奇を考えるとm=2はすぐに出てくる。(m,nが両方とも奇数だとm^2+n^mは偶数になる)
つまり
2^n+n^2
が素数となる素数nを探せばよい。

ここからはいつもと同様に3を法として考えてみる。
n=2では素数にならないのでn≧3の素数、つまりnは奇数。
2^n≡-1 (mod3)

で、n>3の奇数では
n^2≡1(mod3)
となり、2^n+n^2≡1+1≡0(mod3)となり、これは素数ではない。(2^n+n^2>3は明らか)
つまりn=3しか題意を満たすものはない、ということがわかります。

この手の問題では3を法として考えることが多いのですが、偶奇で考えるのもありです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます

ご回答ありがとうございます

入試問題に詳しいですよね


自分で解いたら、参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/05/03 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!