
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
力がつり合っていたら、つまり「合力がゼロ」だったら、運動は変化しません。
運動方程式
F = ma
で、F=0 ということですから。
運動が発生している(加速度が発生している)ということは「合力がゼロではない」ということです。
鉛直方向に「B」が運動しているということは、物体Bの
・鉛直下方向に働く力:mB・g
と
・鉛直上方向に働く張力:T
はつり合っていません。
Bの加速度を aB とすれば
mB・g - T = mB・aB ≠ 0
です。
Cに加わる力は「滑車を通じた T」です。
「mB・g」ではありません。
そして、それが「問題C」で物体Cを水平方向に動かす力にもなります。
つり合っていたら動きません。
No.3
- 回答日時:
糸に掛る張力はAの摩擦による力で有って、その力でBが自由落下するのを抵抗してる訳。
例えば、Aが1g程度の重さしかなくてBが1トンだっから。
Aの摩擦力も1g重しか無い場合、糸の張力が1トンになる?
ならないでしょ?
Aの摩擦力1g重が張力になって上向きに働くわけ。
横向き摩擦力とCに掛る重力の分力により台車には斜めの力が加わり、横へ動く力が掛る。
同じ力で手で支えて動かない様にしてる訳だから、摩擦力=Cの台車をA手で支えてる横向きの力。
その力=張力なんだから、床を上⇒下へ押す力は、A+C+張力。
張力=Aの摩擦力=手で支える力。
床を押す力は=A+C+手で支える力=垂直抗力。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
写真の問題で、下のバネは縮んでいるのに、F=kxとしていいんでしょうか。 xは、伸びた距離だから、弾
物理学
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について
物理学
-
-
4
F=maにおいて、mgの力が働く時F=ma-mgにならないのはなぜですか?
物理学
-
5
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
6
物理の運動エネルギーについてです 運動エネルギーは½×質量×速度の二乗になると思うのですが ラグビー
物理学
-
7
このジェットコースターは落下中にレールに沿って鉛直下向きよりさらに角度がつけられていますが、このえぐ
物理学
-
8
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
9
【物理】電車内で飛行する虫
物理学
-
10
i=-dQ/dt の理由を教えてください。 いままで過渡回路を解いてきた時、何も意識せずi=dQ/d
物理学
-
11
単位変換について 1 J=5.034×10^22 cm^-1 で、1×10^-29 Jをcm^-1に
物理学
-
12
なぜ、張力や垂直抗力=0のとき、円軌道から外れるのですか?イメージ的にはわかるのですが、式などによる
物理学
-
13
天体に自由落下する。
物理学
-
14
運動方程式が成り立っている時 ある質量を持った物体にある力が加えられていて、加速度を持って運動をして
物理学
-
15
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
-
16
この近似ってどうやるのでしょうか? 1次のときは(1+x)^n≒1+nx で乗り切れたのですが、2次
物理学
-
17
右向きにx軸をとる。動摩擦係数uの水平面上を物体が右向きに運動している時の物体の運動方程式が md^
物理学
-
18
よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の
物理学
-
19
電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー
物理学
-
20
力学の運動方程式につきまして
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高2物理についてです。 図のよ...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
仕事の原理について
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
拘束力はなぜ仕事をしないのか?
-
半径の異なる滑車における計算式
-
中3物理です。理科のレポートが...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理 剛体運動 滑車
-
高校 物理基礎 力のつりあいの...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
物理学について
-
物理-慣性モーメント
-
【大至急】この物理の問題の解...
-
物理基礎の問題がわかりません...
-
物理基礎についての質問なので...
-
物理の動滑車の問題です。
-
3倍力のシステムが考えても考...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
糸が切れないようにする条件
-
動滑車の直径について
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
物理-慣性モーメント
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
物理の動滑車の問題です。
-
定滑車に糸をかけその両端に重...
-
物理の問題で質問です。 動滑車...
-
49(3)の問題ですが、糸が切れな...
-
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
物理学(おもり、滑車)について
-
回転している滑車回りの力のモ...
おすすめ情報