dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建てのアメリカンタイプというポストは、手紙どこから入れるか解る方

A 回答 (4件)

在米の隠居爺です。



当地のは、配達される郵便物を差し入れる『口』はありません。
かまぼこ型をしている胴体には片方だけが開くようになってます。
反対側は開きません。

郵便屋さんは蓋を開けて郵便物を入れてくれます。
我々が受け取るときも、その蓋を開けて取り出します。

郵便箱には赤い旗がついています。
差し出したい郵便物がある場合、所定の額の切手を貼ったうえで、郵便屋さんが来る前に郵便箱の中にその郵便物を入れ、蓋を閉めて赤旗を立てます。

郵便屋さんは、この旗を見ると中に差し出したい郵便物があることを知り、かりに私の家に配達する郵便がなくてもウチの郵便ポストに寄ってくれ、差し出す郵便物を持って行ってくれます。
差し出す郵便物をウチのポストから取り出すと、郵便屋さんは赤い旗を倒してくれます。
この旗が倒れていることで、私は郵便屋さんが郵便を持って行ってくれたことがわかるという仕組みです。
    • good
    • 0

かまぼこ型の一方の端から入れ、反対側の端から出す・・・というのが一般的です。


入れる方はよくある一般家庭用のポストのそれと同じ横長の口で蓋が付いているものもありますし、いかにもアメリカのそれらしく出す側と同じように全面が開く(引いて開ける)タイプのものもあります。

Googleなどで「ポスト アメリカン」といった簡単なキーワードで検索されると通販サイトなどにあるアメリカンタイプのポストがたくさんヒットするでしょう。
そこで商品ページを参照されれば入れ方、出し方などがしっかりわかると思いますがいかがでしょう?

参考まで。
    • good
    • 0

普通に入り口ありますよ。

「戸建てのアメリカンタイプというポストは、」の回答画像2
    • good
    • 0

外にポストがあるのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!