dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的に学歴って最初に入ったところが全てですか?
例えば専修大卒の人が社会人になって早稲田に受かって卒業しても、そいつの頭脳レベルは「所詮日東駒専レベルだろw」って笑われるのですか?

A 回答 (5件)

うちの会社では、


学歴を言う機会がありましたが、
最終学歴でしたよ。

例えば神戸女学院大学卒、阪大院卒なら
「阪大院卒」だと言われました。
とりあえずうちの周りには「お前は学部はどこなんだ?阪大じゃないんだ?じゃあ阪大名乗るなよ」みたいな性格の悪い人はいませんでしたし、
その人の社内の評価は、
その人の仕事のデキ次第なので、気にしないです。

そもそもうちもだけど、学歴を気にする機会が社会に出ると殆どないので、意味ないと言うか、そもそも知らんってことは多いですよ。


うちは早期退職者や、中退者も、
京大や早慶東大なんかは割と雇ってたけど、僕の体感で、
変な人、仕事できない人が多かったです。だから偏見かもだけど、中退するような奴はあかんなあ、ってのが僕の感じ方でした。
    • good
    • 0

そうですよ。


日本だと初めの学部大学です。

ただ例えば早稲田に行って仮面して、浪人して東大だと東大だと見なされます。
つまり学部卒が、出身大学です。

欧米は最終学歴です。
例えばオバマ元大統領は、
オキシデンタル短大から、コロンビア大学に編入卒業し、ハーバード大学の修士課程に進み卒業して、シカゴ大学で教授をしてました。
この場合「ハーバード卒の」と言われます。オキシデンタル短大卒の、とは言われません。
日本も公式にはそうです。
    • good
    • 0

基本的に学歴って最後に出たところが全てです。

    • good
    • 0

履歴書には卒業大学を書くでしょう?

    • good
    • 0

どちらかと言えば、


「最終学歴」が目に入る?気にされる?
と思うけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!