dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスト期間が近づくとパニックになる
昔から勉強がわからない、ついていけないという状態に異常な恐怖心を持っており、小さい頃は算数でわからないところがある時期、公文に行かなければならない日の朝は大量の鼻血を出して泣き喚くというくらいパニックになってました。大学生の今でもテスト期間が近づくと異常な恐怖心に襲われてパニックになります。とにかく勉強がわからない、ついていけない、未知のものにものすごく恐怖を感じる性格で疲れてしまいます。どうしたら治りますか

A 回答 (3件)

分からないことがあるとドキドキする。

パニックになる。分かりますよ。そうなったら何をやっても駄目ですね。誰でもそうじゃないですか。

だいたい、頭が回らない状態なのだから。思考停止です。せめて、「ため息をつく」ぐらいできるかな。悪あがきは潔くないと自分に言い聞かせよう。

ため息ついて、「分からないものは分からない」のだから仕方ない、と諦める。これが大事だと思う。でも、大学卒業だけはしたいですね。最低限の点数だけ稼ぎましょう。

アドバイスにならないアドバイスでした。
    • good
    • 0

どういう意味ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

テスト期間でなくても理解できない の意味です
理解できます。

お礼日時:2023/05/14 22:30

テスト期間で無くても理解できないのですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう意味ですか?

お礼日時:2023/05/14 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!