
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
音は、空気を振動させる波ですから、その波を発生させるもの、ですね。
楽器であれば、ピアノの弦、ギターの弦など空気を振動させるものがあります。
コンピュータの音源は、特定の周波数で、正弦波やのこぎり波、矩形波や、それらを合成させた波形を作り出して音として表現します。
そして、作り出した波形の電気信号を増幅させて、スピーカーを通して外に波を出すことになります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E9%9F%B3%E6%BA%90
No.7
- 回答日時:
「水源」というと、飲み水や農業用水が蓄えられているダムやその人工の湖や川の湧き出す泉のような所を指すのと似てます。
(1)普通の音の場合は、音の出ている場所や出している物。
(2)音を直接出す、オーディオやTV、PCのスピーカーの部分。一体化している場合は、その電化機器自体を指す場合もあります。
(3)音の入っているソフト。CDやMD、レコードなどやそこに録音されている楽曲。時に、そういったサイトやそこからの音(曲)などを指す場合など。
(4)音楽や曲ならば、音の鳴っている楽器。
(5)デジタル楽器(シンセサイザー)などの場合は、内臓されている楽器音の種類や、音自体。
(6)サンプリングといって、音を取り込めるシンセサイザーの場合は、取り込んでしまった後の音を指す場合(結果的には(5)と同じ)や、取り込む前の元々の音のことも。
(7)そういった音を取り込む専用の機材。サンプラー。シンセサイザーや録音装置やソフトに接続。今は、(5)として一体化しているものも多い。
(8)音を合わす(調律の)必要のある楽器、ギターやバイオリン、グランドピアノなどの場合は、その楽器の一番基本となる音を出すもの。(一番古くから共通するものは、A音=ラの音を出す音叉など。)
重複しますが、だいたいこんなところでしょう。

No.6
- 回答日時:
過日、真夜中に突然変な音が鳴りはじめました。
びっくりして起き上がり
パジャマのまま家の中をうろうろして
「音源」をさがしました。
電話の受話器がはずれてる??
家電がこわれてる??
ずいぶん探しましたが
「音源」は家の中にはないようでした。
やだなぁ、変な耳障りな音なのに・・と
困り果てました。
何気なくカーテンをすこし開けて外を見ると!
家の前の道路で交通事故です。
電信柱に車がぶつかっています。
車がつぶれて、そのせいでクラクションが鳴り続けてます。
ははーん、「音源」はあの事故車のクラクションか。
音もうるさいけど、ドライバーの安全も気になります。
あわてて警察と救急を呼びました。
レスキュー隊がきて、車のボンネットをこじあけ
「音源」を止めました。
ドライバーは病院へ運ばれました。

No.5
- 回答日時:
元の音(音楽)ですね。
例えば、ピアノのレッスンをしていてA曲を弾いていたとします。先生に「音源」持って来て・・・と言われたらA曲のCDを持って行く訳です。
分かりにくいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
どういう文脈で使われる「音源」なのかがわからないと、答えようがないと思いますよ。
例文の形で提示してください。例えば、キーボード(楽器)の音源だったら内蔵メモリー上にあるデジタル録音データのことだし、音楽CDの中の曲の音源という場合どこで録音されたかということだったり(ベスト盤の場合オリジナルのアルバム名だったり)、オーディオ雑誌の記事中の音源だったらスピーカーのことだったり、いろいろなんですが。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
「音の発生源」です。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%BA%90
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%BA%90
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビの故障。主電源以外動かなくなった。SU-TV4304K アグレクション 2 2022/08/14 12:01
- 作詞・作曲 無知で申し訳ありませんが、DAW、DTMに強い方ご教授ください。 Logic Proで作成完了した音 1 2022/11/27 18:48
- 作詞・作曲 音源の音について教えてください ユーロビートでよく聞く重低音の音で 角笛みたいなエグゾーストノイズみ 1 2022/05/18 13:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの不調(全く音が出ない) 6 2022/08/22 12:04
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- その他(教育・科学・学問) 写真のように音源の速度が同じ場合は音源と観測者の距離が違っても観測者から聞こえる音は同じ振動数ですか 5 2022/06/12 21:57
- ハローワーク・職業安定所 申立書をハローワークに出したことある方いますか?また、それについてわかる方いますか? どのように書い 3 2022/04/20 17:13
- メディア・マスコミ 市川猿之助さんを「女性セブン」が報道した事は良かったのでしょうか? 21 2023/06/28 14:57
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- 邦楽 音楽の著作権について 3 2023/02/14 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
年月の読みかた
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
老人にしか聞こえない音
-
なぜ「融通」の読みは「ゆうず...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
どうしてミとシはシャープが無...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
『十訓抄』巻一の十八、(後得大...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「ちんちん」てなんですか?
-
エンドハルバル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
老人にしか聞こえない音
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
下敷きを曲げる時の音
おすすめ情報