
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
例えば誘導電場がある状況とかだと、電荷が始点終点にはならず閉ループになっているような絵も描けてしまいますからねぇ。
静的な場合に限ったとしても、
孤立した電荷から伸ばした電気力線は無限遠まで描く事になるから、必ずしも「負電荷に入る訳ではない」という言い方をしても良いでしょう。
あるいは「孤立した正電荷だけがある」という状況は、現実には孤立した電荷の近傍を考える事に対応しているはずです。すると、(全宇宙の電荷が0であるとすれば)遠方には負電荷が存在していなければならず、最終的にはこの負電荷に入る事になるのだ、
という意味で、「いつも負電荷に入る」と言っても特に問題は起こらないでしょう。
結局の所は、どんな文脈•意図で述べられた話なのかで判断するような話で、一部分だけ切り出した主張だけを見て正誤判定をするような話ではないように思います。
私の考えと同じです。
物理の杜撰なところで設定が省略されています。電荷保存則
により、無限遠から電荷をもってくる以外ないと思います。
単独球などの静電容量の問題も長く悩みましたが、このよう
に考えると腑に落ちると思います。
No.5
- 回答日時:
>「+電荷からー電荷に向かって行くと言われています」
もうそれは物理ではなく国語の問題ですね。
ー電荷がある場合引き寄せられるように曲がっていく
+電荷がある場合反発するように曲がっていく
単独の場合、曲がらないので360度放射状に広がっていく
と書きましたら納得いただけますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電気力線 1 2022/05/17 20:42
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 物理学 ガウスの法則の電気力線について 7 2023/05/20 17:59
- 物理学 荷電粒子の運動の様子と力のつりあいの式です。qの正負によって、粒子の速度Vがy軸対象に変化しますが、 1 2022/04/17 22:23
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 物理学 電場について質問です。写真の電荷Aの周りに電場が生じていて、試験電荷に右に力が働くのはわかるのですが 3 2023/02/14 13:18
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 正電荷が一様に分布した円盤が、円盤の軸線上のある1点につくる電場を求めるとき、円盤の各微小面積がつく 3 2022/11/27 11:02
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報
趣旨を理解していただける人がいてほっとしました。